潜在保育士等就労準備金
潜在保育士等就労準備金制度について
那須烏山市では、保育士の資格や幼稚園教諭の免許を持ちながら1年以上保育や教育現場の仕事から離れている皆さんの就職を応援するため就労準備金制度を創設したところです。
現在、本市における保育需要は、0・1・2歳児を中心として高い状態であり、公立・私立を問わず保育所・幼稚園・認定こども園(以下「保育所等※1」という。)における保育士・幼稚園教諭・保育教諭(以下「保育士等※2」という。)不足が深刻な状態であります。
そこで、保育士等の資格等をもちながら、1年以上のブランクをもった方々の就職に際する準備金として、最大10万円の就労準備金を交付します。
潜在保育士等就労準備金制度パンフレット [783KB pdfファイル]
交付の対象者
◈ 市内の保育所等で保育士等の業務に従事する意思があり、次のすべてを満たす方が対象となります。
◈ また、保育所等での勤務は1日6時間以上かつ月20日以上の勤務が必要となります。
① 保育士等として新たに市内の保育所等に勤務することが決定した方
② 保育士登録後1年以上経過した方または保育士登録が行われてからの期間が1年未満の方のうち、養成施設卒業もしくは保育士試験合格から1年以上経過した方もしくは幼稚園教諭免許状の授与を受けた後1年以上経過した方
③ 保育所等を離職後1年以上を経過した方または保育所等の勤務経験のない方
④ 市内の保育所等に、勤務を開始した日から2年を経過する日まで継続して勤務する意思を有する方
⑤ 市内に住所を有し市税の滞納がない方
※1 保育所等:保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所 等
※2 保育士・幼稚園教諭・保育教諭 等
交付の対象となる経費
▣ 保育所等に勤務する際に使用する被服等の購入費用
▣ 保育所等の勤務に復帰するにあたり研修等を受けた際の研修費用
▣ 保育所等への通勤に要する交通用具(自動車、バイク等)の購入費 等
就労準備金
・10万円(限度額)
応募方法
※ 申請書等(こども課備付)に必要事項を記入し、こども課(下記)あて郵送または直接持参して応募願います。
※ 申請書等は、下記からもダウンロードできます。
申請書兼請求書(別記様式第1号) [18KB docxファイル]
※ 申請の際には、上記にある交付の対象経費の費用等が確認できる領収書等の添付を忘れずにお願いします。
※ 不明点等がありましたら、下記あてお問い合わせください。
