定期予防接種
予防接種法に基づくもので、必ず受けていただきたい予防接種です。
対象年齢内であれば、接種費用の助成を受けることができます。
健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済制度を受けることができます。
予防接種の種類・対象者・望ましい接種間隔 等
詳細はこちら→ 種類・対象者・望ましい接種間隔.pdf [336KB pdfファイル]
広報お知らせ版でも随時お知らせします。
受け方
(1)必ず、事前に 医療機関に接種の予約をします。
(2)『注意事項(予防接種の受け方).pdf [155KB pdfファイル] 』をよく読みます。
(3)予診票に必要事項を記入します。
(4)接種に必要なものを持って、予約日に医療機関で接種を受けます。
持ち物 (当日持っていくもの)
□母子健康手帳(回数の確認) □健康保険証(生年月日の確認) □予診票
注意事項等
詳細はこちら→ 注意事項(予防接種の受け方).pdf [155KB pdfファイル]
市内協力医療機関一覧
詳細はこちら→ 市内協力医療機関.pdf [194KB pdfファイル]
お知らせ
【New】ロタウイルスの予防接種
令和2年10月から、ロタウイルスの予防接種が定期接種になりました。
対象は、令和2年8月1日以降に生まれたお子様です。
詳細はこちら→ 定期ロタウイルス(案内と注意事項).pdf [294KB pdfファイル]
【New】接種間隔の一部変更
令和2年10月から、違う種類の予防接種の間隔が一部変更になりました。
詳細はこちら→ R2.10月からの接種間隔.pdf [115KB pdfファイル]
日本脳炎の特例対象者
平成17年度から平成21年度の5年間、日本脳炎の予防接種を休止していました。
・平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方は、特例対象者とされています。20歳になるまでに、全4回接種のうち残りの接種分を定期接種で受けられます。
・平成19年4月2日から平成21年10月1日までに生まれた方のうち、9~13歳未満の間の方は、第1期(はじめの3回)の不足分を定期接種で受けられます。
詳細はこども課までお問い合わせください。
