水質検査(放射能測定)の結果
水質検査(放射能測定)の管理目標値の設定について
上下水道課では、厚生労働省が発布した「水道水中の放射性物質に係る管理目標値の設定について」(平成24年3月5日付け健水発0305第1号)に基づき、下記のとおり管理目標を設定しています。
- 放射性ヨウ素(131)は半減期が短いことから対象外とし、放射性セシウム(134.137)を検査対象とします。
-
飲料水の新基準値である放射性セシウム(134.137の合計)10Bq/kgを水道水中の新たな目標値とします。
市内の水道水の水質検査(放射能測定)の結果
検査結果は以下のとおりです。
令和2年度 水道水放射能測定実施日.pdf [71KB pdfファイル]
なお、検査にあたっては、水質検査計画(こちらをご覧ください)に基づき、1か月に2回実施しています。
※本市の水源は、全て地下水です。(深さ10㍍程度の浅井戸から取水ポンプで汲み上げています)
※測定方法:ゲルマニウム半導体測定装置による測定

登録日: 2011年3月25日 /
更新日: 2020年4月10日