指定文化財
豊かな自然と歴史に育まれた、素朴で貴重な歴史・文化資源が豊富に存在しています。
種類別指定文化財
指定別
|
文化財名
|
所在
|
---|---|---|
無形文化財
|
||
国選択
|
程村紙 | 福田製紙所 |
有形:建造物
|
||
市
|
安楽寺山門(四脚門) 附棟札一枚 | 安楽寺(田野倉) |
市
|
安楽寺薬師堂 附棟札及び宮殿 | 安楽寺(田野倉) |
市
|
加茂神社本殿 及び雨覆 | 加茂神社(月次) |
市
|
神長門(烏山城裏門) | 個人蔵 |
市
|
泉溪寺勅使門 | 泉溪寺(金井) |
市
|
太平寺仁王門 | 太平寺(滝) |
市
|
大久保常春公厨子(宮殿) | 寿亀山神社(中央) |
市
|
太平寺本堂 |
太平寺(滝) |
市 |
稲積神社本殿 | 稲積神社(下境) |
市 |
鹿島神社本殿 附置札・鏡・宗源宣旨 |
鹿島神社(森田) |
県 | 宮原八幡宮本殿 | 宮原八幡宮(宮原) |
有形:絵画
|
||
市
|
是貞房浄因之図 | 法康寺(鴻野山) |
市
|
弁天星祭図 | 個人蔵 |
市
|
鯛と酒樽の祝図 | 個人蔵 |
市
|
玉屋渡辺藤兵衛肖像画 | 個人蔵 |
市
|
安藤寿貞肖像画 | 個人蔵 |
市
|
梅に朝日図 | 個人蔵 |
市
|
鶏図 | 個人蔵 |
市
|
出開帳図(神楽一万度御) |
個人蔵 |
市
|
商売繁盛図 | 個人蔵 |
市
|
花咲爺図 | 個人蔵 |
市
|
鶴の図 | 個人蔵 |
市
|
鮎の図 | 個人蔵 |
市
|
唐美人の図 | 個人蔵 |
県
|
板絵著色 楊貴妃図 | 稲積神社(下境) |
県
|
板絵著色 韓信の股くぐり図 | 稲積神社(下境) |
県
|
紙本著色 松に鷹図六曲双屏風 | 個人蔵 |
有形:彫刻
|
||
市
|
木造 十二神将立像 | 安楽寺(田野倉) |
市
|
木造 不動明王立像 | 安楽寺(田野倉) |
市
|
木造 阿弥陀如来坐像 | 小白井 |
市
|
木造 日光・月光菩薩及び十二神将立像 | 西光寺(熊田) |
市
|
木造 伝薬師三尊立像 | 曲田 |
市
|
木造 伝阿弥陀三尊像 | 曲田 |
市
|
木造 薬師如来坐像 | 芳朝寺(森田) |
市
|
木造 阿弥陀如来立像(伝御前立) | 松原寺(三箇) |
市
|
木造 風神・雷神像 | 太平寺(滝) |
市
|
木造 二十八部衆像 | 太平寺(滝) |
市
|
木造 仁王像 | 太平寺(滝) |
市
|
木造 延命地蔵菩薩坐像 | 正光寺(興野) |
市
|
銅造 聖観音菩薩立像 | 個人蔵 |
市
|
木造 薬師如来立像 | 中山 |
市
|
銅造 聖観音菩薩立像 | 個人蔵 |
市
|
木造 弥勒菩薩立像 | 個人蔵 |
市
|
銅造 観世音菩薩立像 | 個人蔵 |
市
|
銅造 千手観世音菩薩立像 | 個人蔵 |
市
|
木造 地蔵菩薩立像 | 正光寺(興野) |
市
|
木造 毘沙門天立像・両脇侍像 | 一乗院 |
市
|
銅造 聖徳太子誕生仏様像 | 天性寺(南) |
市
|
銅造 阿弥陀如来立像 | 宝蔵寺(小木須) |
市 | 木造 阿弥陀如来立像 | 善念寺(金井) |
市 | 木造 聖観音菩薩立像 |
東泉寺(小倉) |
県 | 木造 薬師如来坐像 | 安楽寺(田野倉) |
県
|
木造 薬師如来坐像 | 西光寺(熊田) |
県
|
銅造 阿弥陀三尊立像 | 西方寺(月次) |
県
|
松倉山観音堂仏像 | 長久寺(大木須) |
県
|
木造 千手観音菩薩立像 | 太平寺(滝) |
県
|
金銅 観音立像 | 横枕 |
有形:工芸品
|
||
市
|
甲冑 | 寿亀山神社(中央) |
市
|
軍扇 | 宮原八幡宮(宮原) |
市
|
神納麾 | 宮原八幡宮(宮原) |
市
|
伝堀家軍陣用湯釜 附箱 | 那須烏山市 |
市 | 透し彫嵌込み扉 | 太平寺(滝) |
市
|
山あげ屋台(6台) | 那須烏山市各自治会屋台収蔵庫内 |
市
|
刀 銘 下野国烏山住一心斎貫 | 個人蔵 |
県
|
刀 銘 作陽幕下士細川正義同正守造之 | 個人蔵 |
県
|
わきざし 銘 陸奥守藤原将応 | 個人蔵 |
県
|
天蓋 | 太平寺(滝) |
県
|
旗図鐔 | 個人蔵 |
県
|
太刀 栗原昭秀作 | 個人蔵 |
有形:古文書
|
||
市 | 享保の町絵図 | 那須烏山市 |
市 | 享保五庚子年御裁許御裏書絵図 他4点 | 向田 |
市 | 烏山領下境村小木須村馬草場訴論絵図 | 個人蔵 |
市
|
元禄の裁許絵図 | 個人蔵 |
市
|
城主拝命時指示書 | 個人蔵 |
市
|
郷中御条目九十二か条 | 個人蔵 |
市
|
差出帳(酒主村差出帳) | 個人蔵 |
市
|
差出帳(志鳥村指出案詞) | 個人蔵 |
市
|
藩政心得三十か条 | 個人蔵 |
市
|
川俣家文書(弓術関係文書他) | 個人蔵 |
市 | 興野村検地帳 | 個人蔵 |
市 | 寛政の町絵図 附町絵図箱 | 個人蔵 |
有形:書跡典籍
|
||
市 | 民家分量記 | 那須烏山市 |
市 | 赤坂町祭礼記録 | 個人蔵 |
市 | 大般若経 | 宝幢院(上境) |
有形:考古資料 | ||
市 | 珠文鏡(東原古墳群出土) | 旧南那須町 |
市 | 小志鳥横穴墓群出土品 | 旧南那須町 |
市
|
吉原横穴墓群出土品 | 旧南那須町 |
市
|
縄文土器(滝川前遺跡出土) | 個人蔵 |
市
|
縄文土器(泉遺跡出土) | 那須烏山市 |
市
|
人物埴輪頭部(塙平古墳出土) | 那須烏山市 |
市
|
縄文土器(泉遺跡出土) | 個人蔵 |
市
|
縄文土器、土師器(中山地内出土) |
縄文土器:栃木県立博物館 土師器:個人蔵 |
市
|
大型握槌石器(宮原遺跡出土) | 那須烏山市 |
有形:歴史資料
|
||
市 | 町絵図改帳 | 個人蔵 |
市 | 中世文書(8点) | 天性寺(南) |
市 | お六姫遺書写 | 個人蔵 |
市 | 領知目録(2点) | 個人蔵 |
市 | 下野烏山領騒動記 | 個人蔵 |
市 | キリシタン禁制々札 | 個人蔵 |
市 | 徒党強訴逃散禁止制札 | 個人蔵 |
市 | 徒党強訴逃散禁止制札 | 那須烏山市 |
市 | 烏山城追手門親柱礎石 | 那須烏山市 |
市 | 城主拝命時指示書 | 個人蔵 |
市 | 織田信長公位牌 | 天性寺(南) |
市 | 烏山城主大久保家累代位牌 | 太平寺(滝) |
市 | 大久保常春公木像 | 寿亀山神社(中央) |
市 | 木造 源翁和尚椅像 | 泉溪寺(金井) |
市 | 勅額 大寂院 | 泉溪寺(金井) |
市 | 円応関係文書(4点) | 天性寺(南) |
市 | 松下石見守寄進状 | 天性寺(南) |
市 | 東皐心越禅師南台八景詩巻 | 天性寺(南) |
市 | 那須系図(2巻) | 天性寺(南) |
市 | 烏山仕法関係文書(8点) | 天性寺(南) |
市 | 堀家関係文書(6点) | 天性寺(南) |
市 | 圃租法変更記念碑実記 | 個人蔵 |
市 | 烏山八景の句碑 | 東江神社(滝田) |
有形民俗
|
||
市
|
加茂神社の献額・絵馬群(18点) | 加茂神社(月次) |
市 | 宝篋印塔 | 太平寺(滝) |
市 | 阿弥陀堂千体仏 | 太平寺(滝) |
市 | 木造 青面金剛立像 | 大木須上組一斑庚申講 |
市
|
間引絵馬 | 太平寺(滝) |
市
|
宮原八幡宮絵馬(3点) | 宮原八幡宮(宮原) |
市
|
巴御前絵馬 | 稲積神社(下境) |
市
|
二十三夜供養塔 | 個人蔵 |
市
|
道祖神 | 個人蔵 |
市 | 一字一石経 | 妙光寺(南) |
市 | 稲積神社の献額・絵馬群(45点) | 稲積神社(下境) |
無形民俗
|
||
市
|
熊田太々神楽 | 熊田 |
市
|
森田の獅子舞 | 森田 |
市
|
興野ささら獅子舞 | 興野 |
市
|
宮原八幡宮観世流太々神楽 | 宮原 |
市
|
下境佐々良獅子舞 | 下境 |
国選択
|
塙の天祭 | 三箇 |
国重要
|
那須烏山市 | |
史跡
|
||
市
|
曲田横穴墓群 | 曲田 |
市
|
大和久古墳群 | 南大和久 |
市
|
十二口横穴墓群 | 南大和久 |
市
|
放下僧館跡 | 大里 |
市
|
芝下横穴墓群 | 曲田 |
市
|
大田原氏累代の墓碑 | 芳朝寺(森田) |
市
|
小志鳥横穴墓群 | 志鳥 |
市
|
久保前古墳 | 藤田 |
市
|
御救小屋跡 | 天性寺(南) |
市
|
円応和尚の墓 | 天性寺(南) |
市
|
菅谷八郎右衛門の墓 | 天性寺(南) |
市
|
那須家六代の墓 | 天性寺(南) |
市
|
中山横穴墓群 | 中山 |
市
|
大久保次郎左衛門墓碑 | 妙光寺(南) |
市
|
阿弥陀堂板碑 | 大桶 |
市
|
渡辺潭北の墓 | 金井 |
市
|
庭園 | 中央 |
市
|
耕便門の碑 | 旭 |
国指定 | 長者ヶ平官衙遺跡附東山道跡 | 鴻野山、小白井 |
天然記念物 | ||
|
||
市
|
高瀬のカヤ | 高瀬 |
市
|
弁天様の大イチョウ | 森田 |
市
|
高尾神社のケヤキ | 曲畑 |
市
|
志鳥の傘藤 | 志鳥 |
市
|
志鳥の一本杉 |
志鳥 |
市
|
西山辰街道の大桜 | 八ヶ代 |
市
|
諏訪神社のコウヤマキ | 八ヶ代 |
市
|
上川井のツガ | 上川井 |
市
|
太平寺のカヤ | 太平寺(滝) |
|
||
市
|
宝蔵寺のカヤ | 宝蔵寺(小木須) |
市
|
宝幢院のカヤ | 宝幢院(上境) |
市
|
ヒカゲツツジ | 下境 |
市
|
イワウチワ | 日枝神社(興野) |
市
|
クモノスシダ | 大木須 |
市 | 稲積城址の祠叢 | 下境 |
市 | 国見大久保のユコウ | 小木須 |
市 | 向田のナツメ | 向田 |
県
|
菩提久保のボダイジュ | 八ヶ代 |
令和2年7月9日現在
資料:教育委員会事務局生涯学習課

登録日: 2012年1月20日 /
更新日: 2020年10月28日