那須烏山市第2次総合計画 本市の将来像(基本構想)(原案)
第2次総合計画 本市の将来像(基本構想)(原案)へのご意見
「那須烏山市第2次総合計画 本市の将来像(基本構想)(原案)」に対する意見募集を行った結果、1名から計5件のご意見・ご指摘をいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。
提出されたご意見を十分検討の上、それに対する市の考え方をつぎのとおりまとめました。
・那須烏山市第2次総合計画 基本構想 ~本市の将来像~ [8643KB pdfファイル]
No |
区分 |
意見・提言等 |
市の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
那須烏山市の概要 1本市の概況 (3)交通 (P8) |
1 那須烏山市の概要(3)交通において、「また、国道の改良や主要地方道宇都宮那須烏山線「高瀬トンネル」の開通などにより道路環境が向上しています。」とあるが、「・・・・道路環境は一部向上したが、特に国道294及び常陸大宮方面へのアクセス道路など改良を急ぐ必要がある。」とすべき。 2 また「高速自動車道路では、東北自動車道、北関東自動車道路及び常磐自動車道路までのアクセスも良く最寄りのインターチェンジから50分程度でくることができます。」とあるが、「東北自動車道、北関東自動車道路及び常磐自動車道路から最寄りのインターチェンジでからでも50分以上かかる高速道路不便地にあります。これらのアクセス道路はいずれも十分に整備されておらず、企業誘致などの政策において不利な条件となっています。 |
1本市の概況(3)交通につきましては、ご意見を踏まえ下記のとおり訂正いたします。 道路は、一般国道2路線と主要地方道7路線があり、一般国道293号は市の北部を東西に、一般国道294号は市の中心部を南北に走っています。特に、一般国道294号や主要地方道宇都宮那須烏山線などにより交通網が形成されている市内の中心部は、栃木県東部の交通の要所となっています。また、国道の改良や主要地方道宇都宮那須烏山線「高瀬トンネル」の開通などにより一部道路環境が向上しています。 |
2 |
(2)産業の状況 |
④工業の状況 |
企業立地については、ご意見のとおり税収の安定確保には欠かせないものと考えており、本市では、企業の誘致及び立地を促進する条例を制定し、企業立地の支援制度に取り組んでおります。 |
3 |
(3)豊かな自然環境と歴史・文化 |
②恵まれた歴史と文化 |
②の恵まれた歴史と文化につきましては、下記のとおり訂正いたします。 本市では、清流那珂川を中心に豊かな自然環境に囲まれていることから、古くより人々の生活が営まれ、市内各所に縄文時代の遺跡や古墳時代の横穴式古墳など、特色ある文化財が多く存在しており、歴史と伝統に育まれた貴重な文化資源を有しています。 1 ご提案の那須烏山市史編纂発行事業につきましては、本市では、現在、市史の編纂に係る資料収集に努めています。市史の発行につきましては、今後、関係機関と調整し検討してまいります。 |
4 |
政策5-1 |
市民と共に築く持続可能なまちづくり ・活動支援のための中間支援団体育成、ボランティアコーディネーター等育成 2 一般市民のまちづくり人材育成の仕組みとして、まちづくり市民大学の開講運営し、市の現状、市の地域課題への取り組み、市民によるまちづくりの先進事例、まちづくり活動に必要な知識スキルなどを学習するとともに、まちづくりへの取り組みを支援する。(他市町で実施しているところは、人材育成につながっている。) |
1.本市のボランティア団体等の活動支援については、ご意見のとおり、社会福祉協議会、まちづくり課、生涯学習課、公民館等により、活動目的に応じ支援している現状であり、各団体による情報連携を図るためのネットワーク化の必要性を考えております。 ご提案の公設民営の市民が行うまちづくり活動の支援拠点の設置(まちづくりセンター)につきましては、NPO・ボランティア団体・まちづくり団体・自治会等の 地域づくり団体の連携により地域課題の効果的な解決に向けて、各団体のネットワーク化及び情報交換を図る支援センターの設置を調査研究してまいりたいと考えます。 2.一般市民のまちづくり人材育成でありますが、地域活動を支援するためには、リーダーの育成が重要であります。そのため、県の次世代人材づくり事業や専門分野ごとの地域リーダー研修会の開催などにより、地域リーダーの育成に努めるとともに、地域活動に参画できる仕組みづくりを検討してまいります。また、まちづくり市民大学の開講運営につきましては、まちづくりの人材育成を図るため、本市にとってどのような仕組みがよいか先進事例等を踏まえ調査研究してまいりたいと考えます。 |
5 |
その他 |
3 本将来構想を議会へ附議すると同時に自治会などでの住民への説明会や訪問意見交換会を行うべき。 |
本市の基本構想につきましては、那須烏山市の議会の議決すべき条例に基づき議会の議決を得たうえで策定します。策定後には、市のHP及び広報誌等により公表するとともに、集団広聴事業等により説明や意見交換を実施してまいりたいと考えます。
|
