よくある質問

Q 市の魅力はどんなところですか?

那須烏山市は、八溝山系の里山や、清流那珂川と緑豊かな田園、城下町の歴史が織成す街並み等々、「風情と趣き」が感じられるまちです。
ユネスコ無形文化遺産・国の重要無形民俗文化財「烏山の山あげ行事」や烏山和紙、簗(ヤナ)場、烏山城跡、近代化遺産など、この地の自然と歴史に育まれた文化資源・観光資源があります。
なすからってどんなとこ

サンプル画像1
市の魅力はどんなところですか02

Q 移住するには具体的にどう動けばよいのでしょうか?

「移住したい」と思ったら、先ずは家族、親族などと、十分に話し合いましょう。移住の目的を明確にしたり、実際に候補地に足を運び、移住後の生活像をつかむことが重要です。
詳しくは、定住までの流れをご覧下さい。

Q 買い物が出来るお店はあるのでしょうか?

市内には、スーパーマーケットや農産物直売所、家電量販店、ホームセンター、商店街があり、食料品や日用品の購入に不便はほぼありません。
また、デパートや大型ショッピングモールも近隣の市にあり、車やJR烏山線で30分~1時間程度です。

Q 交通の便はどうですか?

鉄道は、JR烏山線が走っています。市内には、烏山、滝、小塙、大金、鴻野山の5駅があって、JR宇都宮線に接続します。バスは、JR烏山駅を拠点に市営バスが走行しています。その他にデマンド交通や、タクシー会社もあります。
但し、鉄道、バス共に本数が少なく、路線も限られていますので、自家用車があったほうが便利です。
アクセス・公共交通

交通の便はどうですか01
アクセス・公共交通

Q ライフラインはどうですか?

電気、電話通信網は市内ほぼ全域に通っています。携帯電話は、市内ほぼ全域をカバーしていますが、一部通信環境の悪い所もあります。ガスは、プロパンガスが主流です。
上水道は、ほぼ市内全域に整備されていますが、井戸水を愛用する方もいます。下水は合併浄化槽が主ですが、市街地では公共下水道等が整備されつつあり、また、一部地域では集落排水施設が整備されています。
詳細は、各事業者、市上下水道課に確認ください。

Q 医療環境はどうですか?

市内には医院や診療所が点在しており、中核病院である那須南病院を中心とした医療体制が整っています。また、その中には小児科の専門医もあります。
南那須医師会

Q 住むところはどんなところがありますか?

分譲宅地や、貸家、アパートなど、民間の物件情報があります(今後、本サイトで案内する予定です)。
那須烏山市では、空き家等情報バンク制度(空き家バンク)を運営し、移住を希望する方に空き家の情報提供等を行っております。
空き家等情報バンク制度

Q 子育て支援や、保育園、幼稚園はあるのでしょうか?

子育て支援や、保育園、幼稚園はあるのでしょうか那須烏山市では、子育て支援として、出産から子育てに関する各種助成制度や、赤ちゃん訪問や育児支援教室、乳幼児健診、予防接種などの事業を行っています。
保育園・幼稚園については、保育園【公立2園、私立・地域型保育施設2園】、幼稚園【公立1園、私立2園】、私立の認定こども園が1園あります。
また、「こども館」では、子育て相談や、交流の場の提供、親子活動などの行事を行っています。
詳しくは、子育てをご覧下さい。

Q 教育環境はどうですか?

市内には、市立小学校が5校、市立中学校が2校と県立烏山高校があります。
小学校では英語教育に取り組んでおり、1年生から英語授業を取り入れています。
また、スクールバスの運行や「放課後児童クラブ(学童保育)」の設置など、安全、安心にも取り組んでいます。

Q 仕事はどのようなものがありますか?

那須烏山市には、輸送機器・汎用機器・精密機器等の製造業や、介護福祉施設があります。市内に所在する「ハローワーク那須烏山」では、求人情報の収集や就職相談を行うことが出来ます。
また県都宇都宮市まで20~30km程度と近接していることもあり、近隣市町へ通勤している方もいます。
詳しくは、はたらくをご覧下さい。
その他、市内外の情報を広く調べるにはハローワークインターネットサービスをご覧下さい。
※就職の際、自動車免許の所有が条件となっている場合が多いです。

Q 農業や家庭菜園をやりたいのですか?

サンプル画像庭などで家庭菜園を楽しむ市民が多いです。
但し、農業で生活をするとなると話が変わってきます。農業で生計を立てるためには、技術、経営力、土地、資金が必須とされています。また、農地を取得、借用するには基準があります。 本格的に就農を検討する方は、県や自治体、就農支援機関に相談するなど、長期を見据えた具体の計画を綿密に立てることが必要です。

Q どのようなレジャー・余暇を楽しめますか?

市内を流れる清流那珂川やその支流は鮎釣りのメッカとされ市内外から釣り人が訪れます。その他にも、カヌー、カヤックなど、自然を生かしたアクティビティーを楽しむ方がおります。
また、公園やキャンプ場、遊歩道などもあり、里山散策などを楽しむことも出来ます。

詳しくは、公園(那須烏山市ホームページ)、観光(那須烏山市ホームページ)をご覧下さい。

どのようなレジャー・余暇を楽しめますか03どのようなレジャー・余暇を楽しめますか04
どのようなレジャー・余暇を楽しめますか02

Q 気候はどうですか?

気候は、典型的な太平洋型気候です。寒暖の差は大きいものの、全体的には温暖な地域です。
冬季は、基本的に晴れた天気が続きますが、年に数回、関東地方の平均的な回数程度の降雪があります。路面凍結や日陰の雪が残ることもありますので、車の冬タイヤなど、雪対策をすることをお勧めします。

ACCUM
橋車
冬滝

Q 移住して困ることはありますか?

移住して困ることとしては、自家用車が欠かせないこと、虫が多いこと、娯楽施設が乏しいこと、自治会等の集まりが大変等々、と聞きますが、移住して困ることは、実は田舎ならではの楽しみとも言えます。

  • 自家用車が欠かせない⇒毎日の通勤、車のドライブが楽しい。
  • 虫が多い⇒子どもが好きなカブトムシや蛍もたくさんいる。
  • 娯楽施設が乏しい⇒新たな趣味を見つけるチャンス。
  • 自治会等の集まり⇒新たな出会い、友人、飲み仲間が出来るチャンス。

ポジティブな気持ちで那須烏山市への移住・定住を実現してください。

移住して困ることはありますか02
移住して困ることはありますか03
移住して困ることはありますか01
スマートフォン用ページで見る