子育て・健康・福祉

【令和5年度】5歳以上11歳以下の新型コロナワクチン接種

 5歳~11歳のお子さんを対象とした新型コロナワクチン接種については、令和5年度も継続して実施することが国の方針として決定されました。

 なお、この予防接種は強制ではありません。接種を「受ける」「受けない」の選択はご家族やご本人の意思に基づくものです。

 また、周りの方に接種を強制することや、接種を受けていない・受けない方に差別的な扱いをすることがないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 本市においては、下記日程にて接種できる体制を整えておりますので、接種を希望される場合は、接種回数に応じた下記保護者あての通知およびワクチンの説明書をご参照いただき、接種日や予約方法等をご確認の上、お電話(健康福祉課新型コロナワクチン接種対策室☎0287-82-7535)にてご予約をお願いいたします。

「保護者の方へ」

≪ご予約の前に必ずお読みください≫

保護者のみなさまへ(共通リーフレット) [PDF形式/520.28KB]

・初回接種(1、2回目)を希望する方:5歳から11歳のお子様への初回接種 [PDF形式/1.9MB]

・追加接種(3回目以降)を希望する方:5歳から11歳のお子様への追加接種 [PDF形式/670.13KB]

 


接種対象児

那須烏山市に住所があり、接種当日に満5歳~11歳のお子さん

○1・2回目接種: 1回目接種日から3週間の間隔を明けて2回目を接種します。

○3回目以降接種: 前回接種日から3か月が経過した後に接種します。

※いずれも接種日の前後2週間は、インフルエンザワクチンを除き、他の予防接種を接種することができません。必ず日程を確認してからご予約ください。

使用するワクチン

○小児用ファイザー社製ワクチンを接種します。接種費用は無料です。

・初回接種(1、2回目):「ファイザー小児用1価ワクチン(従来株)」

 ファイザー小児用1価ワクチン(従来株)説明書 [PDF形式/1.14MB]

・追加接種(3回目以降):「ファイザー小児用2価ワクチン(BA4-5)」

 ファイザー小児用2価ワクチン(BA4-5)説明書 [PDF形式/737.38KB]

○接種を希望する日に12歳以上となっているお子さんは、大人と同じワクチンでの接種となります。

(ただし、1回目接種の時点で11歳の場合は、2回目接種日に12歳となっていても小児用を使用します。)

接種予定日 および 接種会場

初回接種(1、2回目)希望者

金井医院(南2-9-16)での接種となります。

日程調整をしますので、健康福祉課新型コロナワクチン接種対策室あてご連絡ください。

追加接種(3回目以降)希望者

接種日 接種人数 受付時間 接種会場
6月3日(土) 30人まで

午後1時30分から

予約順で受付・接種

市保健福祉センター内(田野倉85-1)
6月24日(土) 30人まで

7月以降の日程は6月15日(木)午前9時より公開・予約開始となります。

※今後の日程及びワクチンに関するお知らせは、基本市ホームページによりご案内します。

 

予約方法

健康福祉課新型コロナワクチン接種対策室(☎0287-82-7535)に、お電話でご予約ください。

その際、お子さんの氏名・生年月日・接種回数・住所・保護者の方の連絡先・接種歴等をお伺いします。

受付日時

・5月15日(月) 午後6時から7時(集中受付)

・5月16日(火)以降 午前9時から午後5時(平日のみ)

※各回の予約受付締め切りは、接種日の前週水曜日までです。(例:6月3日が接種希望なら、5月24日が受付締め切り)

 

接種券の発送について

ご予約後、予約された方にのみ「予約票」及び「接種券」を発送します。

 

ワクチン接種当日の持ち物

・新型コロナワクチン接種の予診票(事前に記入してください。)

・予防接種済証の用紙

・健康保険証など本人確認ができるもの

・母子健康手帳

・お薬手帳(投薬されているお子さん)

・予診票(予約受付後に郵送します)

 

保護者の方へのお願い

・現在、病気で治療中の方や体調等に不安がある方は、必ずかかりつけ医と相談の上、接種を受けるかどうかを判断してください。

・お子さんのワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です。

(保護者が特段の理由で同伴することができない場合には、お子さんの健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。また、予診票の「接種希望書」欄には、保護者の自署が必要です。

・ワクチン接種後には、身体が免疫をつけるための反応を起こすため、副反応が生じることがあります。詳しくは厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスワクチンQ&A」をご参照ください。

・市立小学校では、ワクチン接種後の発熱や体調不良は出席停止の扱いになるため、欠席にはなりません。接種後に症状がでた場合は、学校へお申し出ください。

・接種希望日に12歳となっているお子さんは基礎疾患を有する方に限り「令和5年春開始接種」が受けられます。大人と同様、接種券を申請し、コールセンター及び予約システムを利用してご予約ください。

 

接種に関する資料

厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ

公益社団法人 日本小児科学会ホームページ「5~17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」・小児の基礎疾患の考え方」

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策室です。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-82-7535 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る