子育て・健康・福祉

令和5年度新型コロナワクチン接種(R5.9.1更新)

令和5年度の新型コロナワクチン接種は、令和6年3月末まで無料で実施することになり、次のように国の方針が示されました。

令和5年度接種と小児オミクロンリーフレット(厚労省) [PDF形式/1.47MB]

本市では次のとおり接種を予定しています。

(目次)

【令和5年春開始接種】

令和5年秋開始接種

令和4年度からの継続接種

【令和5年春開始接種】

対象者

65歳以上の高齢者、5歳以上の基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方、医療機関及び高齢者施設従事者

接種時期

令和5年5月13日から9月19日まで

基礎疾患を有する方の範囲

基礎疾患等に該当するか否かについては、基礎疾患等で受診している医療機関や、事前に相談できる医療機関(かかりつけ医等)をお持ちの方はその医療機関の医師にご相談ください。

《18歳以上の方の場合》
1.以下の病気や状態の方で、通院、入院している方

(1)慢性の呼吸器の病気

(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)

(3)慢性の腎臓病

(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)

(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)

(7)免疫の機能が低下する病気(治療中や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)

(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

(11)染色体異常

(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)

(13)睡眠時無呼吸症候群

(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のために入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

※重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合でも該当します。

2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

BMI計算式=体重キログラム÷(身長m×身長m)

※BMI30の目安:身長170センチメートルで体重約87キログラム、身長160センチメートルで体重約77キログラム

《18歳未満の方の場合》
1.以下の病気や状態の方で、通院、入院している方

(1)慢性呼吸器疾患

(2)慢性心疾患

(3)慢性腎疾患

(4)神経疾患・神経筋疾患

(5)血液疾患

(6)糖尿病・代謝性疾患

(7)悪性腫瘍

(8)関節リウマチ・膠原病

(9)内分泌疾患

(10)消化器疾患・肝疾患等

(11)先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態

(12)その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

 

接種日程

※市の集団接種は8月5日(土)で終了しました。

 

【令和5年秋開始接種】

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上のすべての方

使用するワクチン

オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン

接種時期

令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

市の集団接種は12月上旬までの予定です。

市の集団接種等

《12歳以上の方》
追加接種のご案内(予診票)の発送と接種予約について

「追加接種のご案内」を下記のとおり発送します。接種は強制ではありません。ご本人が納得したうえで接種を判断してください。

〇令和5年春開始接種を、市保健福祉センターまたは那須南病院で受けた人は、接種日を割り当てます。割り当て日順に前回接種との間隔を考慮のうえ順次発送しますので、「追加接種のご案内」が届きましたら同封する予約票をご確認ください。

 ・6月10日(土)までに受けた人:9月上旬発送

 ・6月11日(日)以降に受けた人:9月下旬~11月上旬発送

〇上記以外の接種対象者は、「追加接種のご案内」を前回の接種日順に順次発送します(9月中に発送します)。ご案内のみ届きますので、接種を希望する人は、ご自身で予約をしてください。

予約方法

※ご予約の際には追加接種のご案内に記載している「照会番号」が必要となります。

〇予約日の3日前の午後5時まで(予約・予約の変更・キャンセル)

 ・インターネット予約(https://g092151.vc.liny.jp/top)

 ・LINEから予約(LINE ID:@nasukara-1112)

  受付時間:インターネット、LINE共に24時間受付

 ・コールセンター予約(電話:028ー680-6637)

  受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

〇予約日の2日前から当日まで(キャンセルのみ)

※キャンセル後にあらためて予約をお取りになる場合は、上記の予約方法で予約をお願いします。

 ・平日:新型コロナワクチン接種対策室 電話:0287-82-7535

  受付時間:午前9時~午後5時

 ・土日、祝日:烏山庁舎日直室 電話:0287-83-1111

  受付時間:午前8時30分~午後5時

予約の変更、キャンセルは必ずご連絡ください。

 

集団接種日程

市保健福祉センター(田野倉85-1)

・接種日

9月20日(水)

9月23日(土)

9月24日(日)

9月27日(水)

9月30日(土)

10月 4日(水)

10月11日(水)

10月14日(土)

10月15日(日)

10月18日(水)

10月21日(土)

10月22日(日)

10月25日(水)

10月28日(土)

10月29日(日)

・実施時間 (水・土曜日)午後1時30分~

      (日曜日)午前9時~

       ※予約した受付時間にお越しください。

 

那須南病院(中央3-2-13)

・接種日

9月21日(木)

9月28日(木)

10月 5日(木)

10月12日(木)

10月19日(木)

10月26日(木)

・実施時間 午後2時~

      ※予約した受付時間にお越しください。

 

 

※国からのワクチン供給状況により日程を変更することがあります。

※詳しい実施時間や予約の空き状況は、コールセンターまたはインターネット・LINEの予約画面でご確認ください。

※11月以降の接種日程は、国からのワクチン等供給状況が決まり次第、市ホームページ等でお知らせいたします。

 

《5歳から11歳の方》

 市保健福祉センターで集団接種を実施します。日程や予約方法は広報お知らせ版9月15日号に掲載予定です。

 

【令和4年度からの継続接種】

対象者

・生後6か月以上の初回接種(1回目、2回目、※6か月~4歳は3回目まで)未接種者

・5歳以上から11歳以下の2価ワクチン未接種者(秋開始接種前まで)

その他

予約方法や接種日程等は、決まり次第広報お知らせ版や市ホームページ等でお知らせします。

【その他】

ワクチン接種は、国の動向により変更となる可能性があります。

【問合せ】

新型コロナワクチン接種対策室 電話:0287-82-7535

※予約受付の電話ではありません。

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策室です。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-82-7535 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る