1. ホーム
  2. くらし
  3. 消費生活
  4. 消費生活注意情報
  5. 豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせないようにしましょう!

くらし

豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせないようにしましょう!

消費者庁には、平成22年12月から平成29年12月末までに、医療機関ネットワーク事業の参画医療機関から、豆やナッツ類(例えば、大豆、ピーナッツなど)を原因とする子ども(14歳以下)の誤嚥(食べ物又は異物が、誤って気管や気管支などに入ること)事故が、27件報告されています。

そのうち20件を3歳未満の事故が占めています。

奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分ではなく、気道も狭い子どもが豆やナッツ類を食べると、気道に入って気管支炎や肺炎を起こしたり、窒息したりするおそれがあります。

豆やナッツ類の誤嚥は、事故報告件数は多くないものの、入院を要する例が16件と全体(27件)の約6割を占めています。

誤嚥事故防止のため、主に以下のことに注意しましょう。

誤嚥事故防止に関する注意

(1)豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせないでください。

  • 個人差はありますが、大人に近い咀しゃく(食べ物を歯でかみ砕くこと)ができるようになり、飲み込んだり吐き出したりする力が十分に発達するのは3歳頃です。
  • 兄姉がいる家庭では、兄姉が豆やナッツ類を食べていても、3歳頃までは食べさせないでください。

(2)3歳頃までは、小さく砕いた豆やナッツ類も食べさせないでください。

  • 小さく砕いて食べさせた場合でも、破片が気道に入ると、体内の水分で膨張して形状が変わり、気道に詰まるおそれがあります。
  • 破片が気道に入ると、豆やナッツ類の油分が溶け出して炎症を起こし、気管支炎や肺炎の原因になることがあります。

(3)少し大きい子どもの場合も、食べることに集中させ、落ち着いてゆっくりと、よくかみ砕いて食べさせるようにしてください。

  • 遊びながら、歩きながら、寝ころんだまま食べると、誤嚥する場合があります。
  • 食べているときに、周囲の人が急に驚かしたりすると、誤嚥する場合があります。

(4)節分の豆まきをした後は、子どもが豆を拾って口に入れる場合があるため、豆の後片付けを徹底してください。

異物(豆やナッツ類)が喉に詰まってしまったら

応急措置の際、子どもの口の中に指を入れて異物をかき出そうとしないでください。
指の動きにより口腔内が傷ついたり、異物を押し込んで症状を悪化させる可能性があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課 那須烏山市消費生活センターです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1014 ファクス番号:0287-83-1142

※平日午前9時から午前12時、午後1時から午後4時30分
※土・日曜日および祝日の相談は「消費者ホットライン188(局番なし)」までお願いします。

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る