こどもの健診・予防接種等
- ホーム
- 子育て支援
- こどもの健診・予防接種等
- こどもインフルエンザ予防接種
こどもインフルエンザ予防接種
対象者
那須烏山市内に住所がある1歳から中学3年生まで
※年齢基準日は接種日当日
接種期間
令和5年10月1日日曜日 から 令和6年2月29日木曜日
※ワクチンの有効性を高めるため、12月中旬までに接種することをお勧めします。
助成金額
1回 2, 000円
※1歳~13歳未満が2回接種する場合には、2回分の助成があります。
医療機関
市内および那珂川町の医療機関
※上記医療機関で接種した場合、接種費用から1回あたり2,000円を差し引いた額を支払います。(申請不要です。)
接種方法
- 事前に医療機関へ予約する
- 注意事項(こどもインフルエンザ) [PDF形式/134.33KB]をよく読む
- 予診票(こどもインフルエンザ) [PDF形式/111.94KB]に必要事項を記入する
- 予約した医療機関で接種する
予診票入手場所
市ホームページ・各医療機関・こども課(保健福祉センター)・烏山庁舎正面玄関ロビー
市内および那珂川町以外の医療機関で接種した場合
▼窓口で全額支払い(自己負担した)後で下記の通り申請が必要です。
●申請期間
接種日から令和6年3月15日金曜日まで
●持参する物
- 領収書(原本で「インフルエンザ予防接種代」が明記されたもの)
- 印かん(スタンプ式以外)
- 接種したお子さんの保護者の金融機関の口座情報(通帳のコピー可)
- 接種したお子さんの母子健康手帳または健康保険証
※同一家族に接種を受けたお子さんが数名いる場合、まとめて申請してください。
●申請場所
こども課 (〒321-0526 那須烏山市田野倉85-1 保健福祉センター)
●申請書
- 原則、助成申請時に、こども課窓口で記入いただきます。
- 事前に記入したい場合は、こども課または烏山庁舎正面玄関ロビーで入手するか、申請書(こどもインフルエンザ) [PDF形式/133.57KB]よりダウンロードしてください。
その他
注意事項
- 望ましい接種回数は、13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
- 事前に医療機関へ予約し、相談のうえ、接種してください。
各種案内・様式 ※ダウンロードはこちらからも
- 注意事項(こどもインフルエンザ) [PDF形式/134.33KB]
- 予診票(こどもインフルエンザ) [PDF形式/111.94KB] (市内および那珂川町で接種する場合)
- 申請書(こどもインフルエンザ) [PDF形式/133.57KB] (市内および那珂川町以外で接種する場合)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課 支援政策グループです。
保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1
電話番号:0287-88-7116 ファクス番号:0287-88-6069
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年10月2日
- 印刷する
© NASUKARASUYAMA CITY CHILD CARE SUPPORT.