歴史と伝統を誇る日本一の移動式野外劇

令和5年(2023年)山あげ祭ダイジェスト

令和5年(2023年)のユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財「烏山の山あげ行事」の「山あげ祭」は7月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで行われました。

ここでは、7月1日のお注連立式、奉告祭から本番の3日間にかけて、広報紙に取り上げられなかった写真も含めて2023年山あげ祭の様子をご紹介します。

7月1日(土曜日)お注連立おしめだてしき奉告祭ほうこくさい

午前7時、当番町(金井町)の進行によりお注連立式が行われました。
午後6時頃、今年の主芸題を告げる奉告祭が行われ、小屋台で各町を回りました。山あげ祭奉告祭

7月2日(日曜日)山あげ祭リハーサル

強い日差しが照りつける中で行われたリハーサルでは、はりか山の立ち上げや今年の主芸題「将門まさかど」の流れなどを確認しました。

サンプル画像1

はりか山の立ち上げ

サンプル画像2

子供歌舞伎(将門)

サンプル画像3

戻り橋

7月20日(木曜日)前夜祭 本番に向けて準備万端

山あげ祭 20日金井町若衆団午後5時30分から金井町会所前で開所開きが行われました。
午後7時を少しすぎてから「笠揃かさぞろえ」が始まり、芸題「三番叟さんばそう」と「将門」が披露されました。

山あげ祭 20日解説

観光客に向けて日本語・英語・中国語で解説

山あげ祭 20日三番叟

芸題「三番叟」

サンプル画像3

芸題「将門」

サンプル画像4

芸題「将門」

7月21日(金曜日)祭典初日 いよいよ祭りの幕が上がる!

山あげ祭 21日出御午前5時30分から「出御祭しゅつぎょさい」(神様を乗せたみこしを金井町若衆団が八雲神社から仲町十文字の御仮殿おかりやに奉納する)が行われました。
午前9時30分から仲町十文字の御仮殿前で「天王建てんのうだて」(芸題「将門」)が奉納されました。
余興は正午から鍛冶町、午後2時30分から日野町、午後5時15分から泉町を訪問しました(芸題「将門」)。
午後8時から金井町で「子供歌舞伎」(芸題「将門」)、午後10時からは芸題「せき」が上演されました。

山あげ祭 21日天皇建

仲町十文字御仮殿前で天王建

サンプル画像2

鍛冶町訪問公演「将門」

山あげ祭 21日訪問時あいさつ

日野町へ訪問

山あげ祭 21日関の扉

芸題「関の扉」

7月22日(土曜日)祭典2日目 照りつける太陽に、祭りも熱を帯びる

山あげ祭 渡御2午前6時から「渡御祭とぎょさい」(再来年の当番町の泉町がみこしを担ぎ各町へ)が行われました。
余興は午前9時30分から仲町、正午から元田町を訪問しました(芸題「将門」)。
午後2時30分からJR烏山駅前で芸題「もどばし」を披露しました。その後、JR烏山線開業100周年を記念した駅前広場から山あげ会館まで6町屋台パレードが行われ、終点の山あげ会館では6町によるお囃子の競演「ぶんぬき」が行われました。
午後7時30分から金井町で芸題「将門」、午後10時から芸題「関の扉」が上演されました。

サンプル画像1

元田町「将門」

山あげ祭 22日戻り橋

JR烏山駅前「戻り橋」

サンプル画像3

6町屋台パレード

サンプル画像4

ぶんぬき

7月23日(日曜日)祭典最終日 暑い!熱い!盛り上がりも最高潮に

山あげ祭 23日還御午前10時から金井町で芸題「戻り橋」、午後1時30分から子供歌舞伎(芸題「将門」)が上演されました。
午後5時から「還御祭かんぎょさい」(来年の当番町の仲町が八雲神社に神様を乗せたみこしをお宮入りする)が行われました。
午後6時から八雲神社前で仲町以外の5町による「ぶんぬき」が行われました。
予定より少し遅れて午後8時30分から金井町会所前で芸題「戻り橋」、午後11時からJR烏山駅で芸題「将門」が上演されました。
午後11時ごろみこしがお宮(八雲神社)入りしました。
午前0時から芸題「関の扉」と千秋楽の芸題「老松おいまつ」が披露され熱気に満ちた3日間の祭りに幕を下ろしました。

山あげ祭 23日子供歌舞伎

子供歌舞伎(将門)

山あげ祭 23日ぶんぬき

八雲神社前でのぶんぬき

サンプル画像3

芸題「戻り橋」

山あげ祭 23日老松

千秋楽の「老松」

山あげ祭 フォトコレクション

ボランティアの協力や子どもみこしなど、市を挙げて山あげ祭を盛り上げました。

ボランティア

サンプル画像1

JAなす南職員による

桟敷席の設置

山あげ祭ボランティア(シルバー)

清掃ボランティア参加者による

清掃活動

サンプル画像3

クリーン作戦(7月11日実施)

 

子どもみこし

山あげ祭 子どもみこし7
山あげ祭こどもみこし1
山あげ祭子どもみこし2
山あげ祭 子どもみこし6
山あげ祭子どもみこし3
山あげ祭 子どもみこし8
山あげ祭 子どもみこし9
山あげ祭子どもみこし4
山あげ祭オフショット(こどもたち)

各町の大屋台

山あげ祭金井町大屋台

金井町大屋台

山あげ祭仲町大屋台

仲町大屋台

山あげ祭泉町大屋台

泉町大屋台

山あげ祭鍛冶町大屋台

鍛冶町大屋台

山あげ祭日野町大屋台

日野町大屋台

山あげ祭元田町大屋台

元田町大屋台


 


 

踊り子

山あげ祭23日戻り橋
山あげ祭 その他2
山あげ祭 23日戻り橋の鬼
山あげ祭 踊り子2
 
山あげ祭 踊り子3
山あげ祭7月23日こども歌舞伎(1)
山あげ祭7月23日将門最終公演
山あげ祭 踊り子
 

若衆

サンプル画像1
サンプル画像2
サンプル画像3
サンプル画像4
 
山あげ祭 22日舞台移動
山あげ祭7月22日若衆(元田町訪問時)
山あげ祭7月23日若衆
山あげ祭 21日木頭の合図
 

笑顔

山あげ祭 笑顔1
山あげ祭 笑顔2
山あげ祭 笑顔3
山あげ祭 笑顔4
 
山あげ祭 笑顔5
山あげ祭 笑顔6
山あげ祭 笑顔7
山あげ祭 笑顔8
 
山あげ祭 笑顔9
山あげ祭 子どもみこし5
 
 
 

その他

山あげ祭 その他3
山あげ祭渡御
山あげ祭 23日開演前口上
山あげ祭 23日常磐津
 
山あげ祭 21日金棒引き
山あげ祭 その他4
山あげ祭 21日お囃子
山あげ祭22日パレード
 
山あげ祭 ヘッドマーク
山あげ祭 大勢の観光客
山あげ祭 ちょうちん
山あげ祭 その他1
 

集合写真


山あげ祭7月22日記念撮影

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課 観光振興グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1115 ファクス番号:0287-83-1142

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?