MENU

那須烏山市 こども課、学校教育課
(こども課)
〒321-0526
那須烏山市田野倉85-1
保健福祉センター内
【電話番号】 0287-88-7116
【ファックス】 0287-88-6069
(学校教育課)
〒321-0595
那須烏山市大金240
南那須庁舎内
【電話番号】 0287-88-6222
【ファックス】 0287-88-2027
このページの先頭に戻る

子育てのお知らせ

  1. ホーム
  2. 子育て支援
  3. 子育てのお知らせ
  4. 令和7年度保育園等入園受付について

令和7年度保育園等入園受付について

令和7年度4月入園の申込みを令和6年10月1日から10月31日の期間で受付開始致します。

保育施設利用要件や必要書類・申込みの流れなどはR7入園案内 をご覧ください。

入園申込み(認定こども園、地域型保育施設を含む)

保育施設への入園は、年度当初入所(4月入園)と年度途中入所(5月~3月入園)の2通りがあります。

保育施設の利用要件等について

保育施設の新規利用を希望する場合には、次のいずれかに該当していることが必要です。(該当要件によって提出書類が異なります。)

  1. 就労(就労が64時間超)※就労時間により保育の必要量(利用時間)が異なります。
  2. 妊娠・出産
  3. 保護者の疾病・障がい
  4. 親族の方の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 求職活動
  7. 就学
  8. 虐待やDVのおそれ
  9. その他

詳しい説明は入園案内「3.保育を必要とする事由」、「4.保育施設の利用時間(保育の必要量」「6.入園に必要な書類」をご覧ください。

(1)令和7年度4月入園を希望される方(1次受付)

  • 1次受付  令和6年10月1日から31日(土・日・祝日は除きます。)
  • 2次受付  10月31日までに入園申込ができなかった方は、令和7年2月17日まで2次受付を行います。

           1次受付の選考が完了次第、受入可能な範囲で入所者を選考していきます。

  • 申込先   こども課(保健福祉センター内)
  • 提出書類  施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書、保育利用希望申込書、保育を必要とする状況を証明する書類(就労証明書等)
  • 結果通知  2月上旬頃、選考の結果を保護者様宛に送付します。

詳しくは入園案内「5.申し込みから入園までの流れ (1)4月入所」をご覧ください。

(3)年度途中(5月~翌年3月)の入所を希望される方

入所は毎月1日からとなります。入所を希望する月の前々月の15日までに提出書類を揃えてお申込ください。

  • 申込先   こども課(保健福祉センター内)
  • 提出書類  施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書、保育利用希望申込書、保育を必要とする状況を証明する書類(就労証明書等)

詳しくは入園案内「5.申し込みから入園までの流れ (2)5月以降年度途中入所」をご覧ください。

保育料について

前期保育料(4月~8月)は前年度市民税課税額、後期保育料(9月~3月)は当年度市民税課税額の、保護者(父・母)及びその他の扶養義務者(家計の主宰者である場合のみ)の市民税課税額の合計額世帯の階層認定を決定し算出します。

詳しくは入園案内「7.保育園保育料」をご覧ください。

保育施設について

那須烏山市には保育園・認定こども園・地域型保育わせて10園があります。

保育施設についてはR7保育施設情報 ご覧ください。

必要書類について

必要書類についてはこちらからダウンロードください。

他市町村の保育施設への入所(広域入所)について

他市町村の保育施設への入所を希望する場合は利用要件以外に下記条件のいずれかに該当する必要があります。

  1. 保護者の勤務先が他市町村にあるため、勤務先に近い保育園等を希望する場合
  2. 保護者の勤務先が他市町村にあるため、通勤経路にある保育園等を希望する場合
  3. 祖父母等家族の援助を必要とするため、家族の所在市町村の保育園等を希望する場合
  4. 自宅が行政境のため、隣接市町村の保育園等の方が所在地の保育園より近い場合

※受付期間・申込先等は市内の保育施設を希望の場合と同様になります。

詳しくは入園案内「5.申し込みから入園までの流れ (3)他市町村の保育施設への入所を希望する場合」をご覧ください

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども課 保育グループ です。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-88-7116 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る