1. ホーム
  2. 教育委員会
  3. 生涯学習
  4. 青少年教育
  5. 那須烏山市子ども会育成会連合会

生涯学習

那須烏山市子ども会育成会連合会

令和7年度那須烏山市子ども会育成会総会 書面決議結果について

過日実施しました令和7年度総会(書面決議)について、下記の通りお知らせします。

1 回答数  23/47(総議決権数)

2 議題
 ⑴令和6年度事業報告並びに収支決算報告について      賛成47・反対0
 ⑵令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について  賛成47・反対0
 ⑶那須烏山市子ども会育成会連合会役員改選について     賛成47・反対0

3 結果
 すべての議題について、過半数の賛成をもって承認されました。
 ※未回答は賛成扱い

4 その他
 各子ども会育成会の現状と課題等
 〇現在6世帯で構成。現時点で新規加入の見込みなく、来年度以降減少見込みであることから、育成会活動について検討中。
 〇休会など考えています。
 〇加入される方が少なく、続けて行くのが難しくなってきた。

那須烏山市子ども会育成会について


本会は、子どもの心身の健全な発達に寄与することを目的に、那須烏山市における子ども会育成会活動の振興に必要な事業を行っています。

令和7年度現在、那須烏山市の子ども会育成会の数は、下記のとおりです。

団体数
地区名 烏山 向田 七合 荒川 下江川 合計
団体数 11 5 5 7 10 9 47

 

 

全国子ども会安全共済会

「全国子ども会安全共済会」は、子ども会活動を安心して行うために、子ども会が主催する活動における事故等のケガや疾病等について補償する制度です。

活動中に追ったケガや病気の他に、誤って第三者にケガを負わせてしまったり、物を壊したりしたときも補償を受けることができます。

加入対象は、那須烏山市内の地域の子ども会や育成会の会員(年齢制限なし)です。

次の必要書類に掛金1人あたり170円を添えて、事務局(生涯学習課 烏山公民館)にお申込みください。

詳細は、下記ファイルやリンク先をご確認ください。

加入手続き

書類による加入手続きと、インターネットによる加入手続きどちらかの方法を選択できます。

インターネットによる加入手続き

インターネットによる加入手続きは、パソコンやスマートフォン等を使い、(公社)全国こども会連合会のホームページより加入手続きを行います。

ネット加入の場合、入力した名簿を次年度以降使用できますが、書類の提出(提出書類は下記の(1)のみ)・共済掛金の支払いは、書類による加入手続きと同様に必要です。(※ネットで情報を入力しただけでは加入できません )

ネットによる加入手続きを希望する場合、事前に事務局(生涯学習課 烏山公民館)までご連絡ください。

詳細について、(公社)全国子ども会連合会ホームページ(https://www.kodomo-kai.or.jp/kyousainet/)をご覧ください。

【提出書類】※3枚ご用意ください

提出書類一覧(インターネット用)
  様式名 データ
1 〈共済様式〉06 ネット加入用

ネット加入様式 [EXCEL形式/26.65KB]

記入例(ネット加入用) [PDF形式/91.92KB]

 

書類による加入手続き

下記の書類に掛金を添えて提出してください。

【提出書類】 ※1~3は、各3枚ご用意ください。 

提出書類一覧
  様式名 データ
1 〈共済様式〉03 加入申込書

安全共済会加入様式一式 [EXCEL形式/37.79KB]

記入例 [PDF形式/189.43KB]

2

〈共済様式〉04 加入者名簿2

3 〈共済様式〉05 年間行事計画書

共済金請求の流れ

共済加入後に事故が発生した場合、速やかに事務局(生涯学習課 烏山公民館)へご連絡ください。

共済金請求の流れ [PDF形式/878.89KB]

事業主体団体へのリンク

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 烏山公民館です。

烏山公民館 〒321-0621 那須烏山市中央2-13-8

電話番号:0287-83-1412 ファクス番号:0287-83-2760

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る