新型コロナ(高齢者)予防接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、SARS-CoV-2と呼ばれるコロナウイルスによって引き起こされる病気です。ウイルスを含むせきやくしゃみ等の飛沫、感染者の口や鼻に直接触れることにより感染します。発熱、のどの痛み、せき、鼻水など風邪に似た症状がみられます。軽症のまま治癒する人も多い一方、高齢者は重症化することもあるので注意が必要です。
新型コロナワクチンの予防接種については、重症化予防の効果が確認されており、流行している株に対応したワクチンが用いられます。また、ワクチン接種のほかに、正しい手洗い・手指消毒、咳エチケット、十分な休養とバランスのとれた食事が大切です。
新型コロナワクチンについて (厚生労働省のホームページです)
新型コロナワクチン定期接種のご案内 [PDF形式/1.85MB]
対象
市に住所を有する65歳以上の人および60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人(身体障害者手帳1級相当)
- 年齢基準日は接種日当日
◎助成回数は1回
実施期間
令和7年10月1日水曜日から令和8年3月31日火曜日 ※休診日を除く
実施機関
市内及び那珂川町の医療機関または栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業協力医療機関
接種費用
- 12,000円を上限に助成します。12,000円を超えた分は、自己負担となります。
- 市外の栃木県定期予防接種の相互乗り入れ事業協力医療機関以外で接種した場合、申請により自己負担した分を補助します。(12,000円上限)
- 自己負担額:3,600円(市外の医療機関で接種すると自己負担額が変わることがあります。)
※生活保護受給者は、医療機関窓口での支払いはありません。(市外の栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業医療機関以外で接種した場合、15,600円が上限となります。)
予防接種を受けることができない人
- 明らかに発熱している人(37.5度以上)
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
- 予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシー(接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応)を起こしたことのある人。また、接種液の成分に対しアナフィラキシーなど重度の過敏症*の既往歴のある人 *アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。
- その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある人
予防接種を受けるとき、医師とよく相談しなければならない人
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患等の基礎疾患を有する人
- 今までにけいれんの既往のある人
- 今までに免疫不全の診断を受けている人及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる人
- 接種液の成分に対してアレルギー反応を起こすおそれのある人
- 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症又は凝固障害を有する人
接種後の注意
- 接種後30分は、ショックやアナフィラキシーが起こることがありますので、医師とすぐ連絡を取れるようにしておきましょう。
- 接種後に、接種部位に痛み、だるさ、発熱、頭痛や関節痛などが生じることがあります。また、数日の間に胸痛、息切れなどの異常な症状が起きた場合は、速やかに医師の診察を受けてください。
- 入浴は差し支えありませんが、注射した部分をこすることはやめましょう。
- 接種当日は、接種部位を清潔に保ち、激しい運動や過度の飲酒などは避けましょう。
- 新型コロナワクチンの接種後、違うワクチンを接種する場合の接種期間に制限はありません。
接種間隔について
- 新型コロナワクチン接種前に受けた予防接種の有無や種類を確認し、かかりつけ医に相談しましょう。
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔については、制限はありませんが、医師が特に必要と認めた場合に行うことができます。医師と相談して行いましょう。
医療機関
| 医療機関名 | 住 所 | 電話番号 |
|
阿久津クリニック |
那須烏山市金井2-1-6 | 0287-83-2021 |
| 金井医院 | 那須烏山市南2-9-16 | 0287-83-1166 |
| 烏山台病院 ※入院中の人のみ接種可能 | 那須烏山市滝田1868-18 | 0287-82-2739 |
| 近藤クリニック | 那須烏山市野上637-2 | 0287-83ー2250 |
| 佐野医院 | 那須烏山市中央2-11-17 | 0287-84-1616 |
| 那須南病院 | 那須烏山市中央3-2-13 | 0287-84-3911 |
| 水沼医院 | 那須烏山市金井1-14-8 | 0287-84-0001 |
| 山野クリニック | 那須烏山市中央2-4-3 | 0287-84-3850 |
| 熊田診療所 | 那須烏山市熊田555 | 0287-88-2136 |
| 塩谷医院 | 那須烏山市田野倉183 | 0287-88-2055 |
| 林田医院 | 那須烏山市大金212-4 | 0287-88-2056 |
| 南那須青木医院 | 那須烏山市鴻野山212-2 | 0287-88-6211 |
取り扱いワクチンについて
那須烏山市内医療機関では、ファイザー社のワクチンを使用しております。また、金井医院では、第一三共社のワクチンも使用しております。
その他
対象者への個別通知はありません。予診票は市内の医療機関、市役所健康福祉課(那須烏山市保健福祉センター)及び市役所市民課(烏山庁舎)にあります。必要事項を記入し、医療機関に提出してください。
- 栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業協力医療機関以外で接種した場合は、「領収書、予診票(接種済証)、振込先の口座番号等」が分かるものを下記まで持参し、接種日から概ね1か月以内に申請請求してください。(期間を過ぎた場合、助成対象にならないことがあります。)
- 定期予防接種対象者以外(予防接種法で定められた対象者以外)の人は、任意接種となり全額自己負担での予防接種となります。
お知らせ(新型コロナ) [PDF形式/323.25KB]
新型コロナ(高齢者)予診票 [PDF形式/1.06MB]
新型コロナ(高齢者)予防接種予診票(栃木県内相互乗り入れ用) [PDF形式/163.53KB]
新型コロナ予防接種を市外で受ける方へ [PDF形式/306.19KB]
補助金申請書兼請求書(新型コロナ) [WORD形式/15.03KB]
補助金申請書兼請求書(新型コロナ) [PDF形式/87.81KB]
基本的な感染症対策 (厚生労働省のホームページです)基本的な感染症対策リーフレット [PDF形式/974.28KB]
新型コロナワクチンQ&A (厚生労働省のホームページです)
PDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe(アドビ)社が無償配布しているAcrobat Reader(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、次のアイコンボタンをクリックして、adobe(アドビ)社のホームページからダウンロードしてください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課 健康増進グループです。
保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1
電話番号:0287-88-7115 ファクス番号:0287-88-6069
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年10月28日
- 印刷する