MENU

那須烏山市 こども課、学校教育課
(こども課)
〒321-0526
那須烏山市田野倉85-1
保健福祉センター内
【電話番号】 0287-88-7116
【ファックス】 0287-88-6069
(学校教育課)
〒321-0595
那須烏山市大金240
南那須庁舎内
【電話番号】 0287-88-6222
【ファックス】 0287-88-2027
このページの先頭に戻る

子育て相談・支援

  1. ホーム
  2. 子育て支援
  3. 子育て相談・支援
  4. こども家庭センター

こども家庭センター

 令和6年4月に「那須烏山市こども家庭センター」を開設しました。

 こども家庭センターは、妊産婦及び乳幼児の健康の保持・増進に関する支援を目的とした「子育て世代包括支援センター」と、こどもと子育て家庭(妊産婦を含む)の福祉に関する支援を目的とした「子ども家庭総合支援拠点」を一体化したセンターですので、妊娠のこと、産前・産後の心身のこと、子育てのこと等、何でもお気軽にご相談ください。

 妊娠期から子育て期まで、様々なニーズに切れ目なく対応できるよう、保健師や看護師、家庭相談員が子育てに関する様々な悩みや心配事への支援を行います。

 こども家庭センター案内チラシ [PDF形式/559.68KB]

 子育て世代包括支援センターリーフレット [PDF形式/1.05MB]

【問合せ】

こども課

☎0287-88-7116

産前産後サポート事業「おひさま」

産前

 妊娠後期(妊娠28週)に、すべての妊婦さんに妊娠後期連絡票を送付させていただきます。

 出産や育児に向けて、不安や心配ごとがないか伺います。

 必要に応じて、電話連絡や訪問・来所相談、医療機関との連絡調整も行います。

産後

 地域での仲間づくりや、育児の情報交換のための、

産後のお母さんと赤ちゃんが集まれる場「おひさま」を、月に1回開催します。

 産後6ヶ月頃までの母子が参加でき、ベビーマッサージやお母さんのリラクゼーションを体験しながら、

ゆったりとした時間が過ごせます。

 実施日時については、下記リンク又は「広報お知らせ版」等でご確認ください。

産前産後サポート事業「おひさま」

プレママパパ教室・ママサロン

赤ちゃんを迎えるために育児手技(沐浴、おむつ交換、抱っこ等)を練習したり、

産前後心身のリフレッシュのために、ヨガや自力整体で軽い運動を行います。

 妊婦及び産後1年6か月までの産婦が参加できます。

 ※プレママパパ教室は、パートナー・家族等も参加できます。

 ママサロンは託児付きのため、母子で来所後にお母さん一人で教室への参加が可能です。

 実施日時や内容については、下記リンク又は「広報お知らせ版」等でご確認ください。

※参加を希望する妊婦の方は、安定期に入った健康な方が対象です。

 事前に医師の許可を得てください。

プレママパパ教室・ママサロン

こども食生活相談

 乳幼児期から学童期・思春期までのお子様とその保護者様を対象に、離乳食の進め方や生活習慣改善について等、

管理栄養士(栄養士)及び保健師が個別に相談に応じています。

 日程等は、下記リンク又は「広報お知らせ版」等でご確認ください。

 電話相談も随時受け付けています。

こども食生活相談

スマートフォン用ページで見る