学校教育

中学生海外派遣事業実施報告

今年度の海外派遣事業は、次のとおり実施しました。

1 目的

ホームステイや学習体験等を通して、英語力やコミュニケーション能力の向上を図る。

また、異文化に接することで、国際感覚を養い、多様な見方や考え方を育む。

2 日程

令和6年9月21日(土)~令和6年9月28日(土)

3 場所

オーストラリア シドニー

4 参加者

南那須中学校4名、烏山中学校5名、作新学院中等部2名の生徒合計10名、市教育委員会学校教育課の引率職員2名

5 内容

シドニー市内観光、ホームステイ(4泊)、日本文化紹介、自然・文化体験学習、現地中学生との英語プログラム交流、現地大学生との市内散策(ブラザー&シスタープログラム) 等

日程表 [PDF形式/1.48MB] 

6 事前・事後研修

参加生徒たちは、令和6年8月30日と9月12日に事前研修会を行い、「オーストラリアを知ろう&日本文化を紹介しよう」の研修テーマのもと、日本とオーストラリアの文化について調べたり、現地学生への日本文化紹介の内容を考えたりしました。

日本文化紹介は、手押し相撲と腕相撲の紹介、ズートピアの主題歌「トライ・エヴリシング」の披露をすることに決定しました。

★事前研修 理サイズなし
事前研修(文化紹介)理サイズなし

また、派遣実施にあたっては、それぞれが個人課題を設定し、達成状況などの成果を令和6年10月15日の事後研修会でまとめました。

7 出発式

令和6年9月17日に南那須庁舎で出発式を行いました。市長、教育長、校長先生、保護者の皆様に対し、それぞれの抱負を述べました。

 ☆出発式

 

8 報告会

令和6年11月1日に南那須庁舎で事後報告会を開催しました。

生徒一人ひとりが、現地での活動内容や個人課題の成果について英語を用いて発表しました。

副市長、議長、校長先生、教育委員、議員、保護者の皆様が、真剣に耳を傾けてくださり、大きな拍手をいただきました。

★報告会の様子
☆報告の様子

 

〇報告書(報告会に使用した資料です。)

参加生徒報告書

 01_南那須中1年_関英里奈 [PDF形式/6.28MB]

 02_南那須中1年_橋本奈々 [PDF形式/7.04MB]

 03_南那須中2年_塚越百世 [PDF形式/5.53MB]

 04_南那須中3年_佐川碧唯 [PDF形式/2.41MB]

 05_烏山中2年_渡邉心優 [PDF形式/116.14KB]

 06_烏山中2年_村山玉緒 [PDF形式/6.52MB]

 07_烏山中3年_髙橋はづき [PDF形式/4.22MB]

 08_烏山中3年_佐藤千尋 [PDF形式/6.83MB]

 09_烏山中3年_黒須渉夢 [PDF形式/6.41MB]

 10_作新学院中等部2年_雫絵琳 [PDF形式/9.92MB]

 

事務局報告書 [PDF形式/2.12MB]

 

 

派遣写真の一部紹介

オペラ
ミセス・マッコーリー岬
帰国写真

 

★学校の様子
☆ブーメラン
 
 
 
 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは学校教育課 総務教育グループです。

南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240

電話番号:0287-88-6222 ファクス番号:0287-88-2027

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る