【商工会】令和7年度わくわく商品券 「デジタル(18歳以上)」と「紙券(65歳以上)」を実施します!
【那須烏山商工会】令和7年度わくわく商品券
那須烏山商工会では、プレミアムがついたわくわく商品券を販売します。昨年度に引き続き、紙とデジタルの2種類を販売します。
最新の情報は那須烏山商工会ホームページをご確認ください。
紙のわくわく商品券(市に住所を有する65歳以上の人)
- 1口:10,000円(プレミアム率:20% 12,000円分)
- 内訳:大型店・中小企業共通券 8,000円/中小企業専用券 4,000円 計12,000円
- 申込口数:1人最大3口
- 申込:7月30日(水曜日)新聞折込のほか、商工会・市商工観光課に備え付けるわくわく商品券チラシA3- [PDF形式/3.59MB]のハガキまたは官製ハガキに必要事項を記入し、切手を貼り付けて8月12日(火曜日)必着で郵送。(記載必須事項はチラシをご覧ください。)
- 当選通知:当選ハガキにて発売1週間前を目安に通知
- 購入方法:9月2日(火曜日)、3日(水曜日)、4日(木曜日) に当選ハガキを持参のうえ、商工会本所(金井2-5-11)で現金にて購入する。
わくわく商品券チラシA3- [PDF形式/3.59MB]
デジタルわくわく商品券(市に住所を有する18歳以上の人)
8月26日(烏山庁舎)、27日(南那須庁舎)にスマートフォンの操作説明窓口を開設します。
- 種類:PayPay(デジタル商品券)
- 1口:5,000円(プレミアム率:30% 6,500円分)
- 内訳:大型店・中小企業共通券 4,500円/中小企業専用券 2,000円 計6,500円
- 申込口数:1人最大8口
- 申込期間:8月25日(月曜日)から9月23日(火曜日)に、PayPayアプリ内にて申込み。本人確認を行う必要があります。
- 当選通知:9月24日(水曜日)以降にメールで通知する。
- 購入:PayPayアプリで決済する。
- 備考
- 本人確認にはマイナンバーカード等が必要になります。
- PayPayの本人確認の方法については、PayPayホームページをご参照ください。 PayPayによる審査に1週間程度要しますので、余裕を持って申し込みください。本人確認が完了している場合は、PayPayアプリを開き、画面右下の「アカウント」をタップすると「本人確認済み」と表示されます。
- 利用できる店舗は那須烏山市内に限定されます。(販売後、アプリ内から確認できます)
- デジタル商品券とはPayPayアプリ内で1口5,000円で購入すると、通常とは異なった「デジタル商品券」の欄がアプリ内に表示されます。そこにプレミアム分を含んだ1口6,500円分が表示され、そのページより使用することができるようになります。
- 使用方法は通常のPayPayと同じです。
申込みの前によくお読みください!共通確認事項
- 申込み多数の場合は抽選となります。
- 65歳以上の人に限り、紙のわくわく商品券、デジタルわくわく商品券両方申し込みできます。(紙のわくわく商品券3口、デジタルわくわく商品券8口の最大11口まで申し込み可能)
- 那須烏山市に住所を有する人のみが対象です。市外の人は応募できません。
- 抽選結果につきましてはお問い合わせをいただいても回答できません。
- 購入後は返金等はできません。
- 利用期間はいずれも販売日から令和8年1月31日(土曜日)までです。
- 商品券、ビール券、図書券、プリペイドカード、電子マネー、切手、ハガキ、印紙等の換金性の高い商品やタバコには利用できません。
- その他の問い合わせについては商工会までご連絡ください。
- なお、電話での問い合わせは混雑が予想されますので、お待たせする場合がございます。
- お急ぎのお問い合わせでない場合は、メールにて連絡ください。
- 可能な限りご不便等無いよう努めてまいりますので、ご賛同の上、お申込みをお願いいたします。
- 詐欺にご注意ください!わくわく商品券の販売について、現金やキャッシュレス決済、ATMでの返金は一切いたしません。
- 返金詐欺に注意!「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑ってください。
わくわく商品券についての問い合わせ先
- 場所 那須烏山市金井2-5-11 ※GoogleMapにジャンプします
- メール メールでの問い合わせはこちら ※お問合せフォームにジャンプします
- 電話 0287-82-2323 ※混雑につき、お待たせすることがあります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課 商工振興グループです。
烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1115 ファクス番号:0287-83-1142
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年7月30日
- 印刷する