1. ホーム
  2. くらし
  3. マイナンバー制度
  4. 作ろう!マイナンバーカード
  5. 1歳未満の方のマイナンバーカードについて【令和6年12月2日以降の申請】

くらし

1歳未満の方のマイナンバーカードについて【令和6年12月2日以降の申請】

令和6年12月2日以降に申請された1歳未満の方には、顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。

申請方法

出生届と同時にマイナンバーカードを申請する場合(特急発行)

出生届と併せてマイナンバーカードの申請書を提出されますと速やかにカードが発行され、ご自宅宛てにカードが郵送で送付されます。事前に「個人番号カード交付申請書兼電子正証明書発行申請書」に必要事項を記入し、出生届と併せて市区町村窓口へ提出ください。 

必要書類

個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書 [PDF形式/162.68KB]             

  • お子様の氏名と(1)・(2)・(3)・(6)は必須事項となります。父、母又はその法定代理人である届出人が記入してください。 
  • マイナンバーカードは原則、住所地宛に転送不要の簡易書留で送付されます。やむを得ない理由により、一時的に別の居住地への送付を希望される方に限り、(4)の宛先と(5)に理由を記入してください。   
  • 出生届とマイナンバーカードの申請書が一体化された様式(出生届右下に暗証番号等の記入がある様式)をお持ちの方は、    その様式に記入し、窓口へ提出ください。
注意事項
  • 住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに 1週間以上の日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口へ提出ください。
  • 申請後、転送不要の簡易書留としてマイナンバーカードが送付されます。不在等により郵便物を受け取ることができず郵便局での保管期間が経過すると、市役所へ返戻されてしまいます。返戻後は市民課へお問合わせください。

出生届出後の申請方法

特急発行制度を利用した申請

詳細は、「マイナンバーカードの特急発行」のページをご参照ください。                             ※申請者本人と法定代理人(父母等)の来庁が必要です。

通常申請

個人番号通知書(出生届提出後、3~4週間程度で住所地宛に送付されます。)に同封された「個人番号カード交付申請書」を使用して 郵送・オンライン又は市民課窓口へ来庁して申請してください。                                申請・受取方法の詳細は、マイナンバーカードの申請・受取方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイト)をご確認ください。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課です。

〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1116 ファクス番号:0287-83-1141

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る