市政情報

史跡烏山城跡保存活用計画(原案)令和7年2月から3月まで実施

史跡烏山城跡保存活用計画(原案)へのご意見

「史跡烏山城跡保存活用計画(原案)」に対する意見募集を行った結果、2名の方からご意見・ご指摘をいただきました。
貴重なご意見をありがとうございました。

提出いただいたご意見を十分検討のうえ、市の考え方を次のとおりまとめました。

史跡烏山城跡保存活用計画_概要版 [PDF形式/22.28MB]
史跡烏山城跡保存活用計画_前半(第1~4章)[PDF形式/28.62MB]
史跡烏山城跡保存活用計画_後半(第5章以降)[PDF形式/15.28MB]

No 区分 意見・提言等 市の考え方



1

 


(1)整備






(2)整備







(3)整備

(4)周知




(5)活用

計画への意見箇所が未記入のため、ご意見ご要望の内容を整理させていただきました。

(1)烏山城にのぼっていく通路を整備し、沿道にはしだれ桜ややまぶきの花など植え、道を整える。





(2)烏山城は石垣を整え、舘でもよいからそれなりのものを建てる。






(3)説明板を設置する。

(4)広く烏山の人々が歴史に関係していることを知ってもらう。



(5)観光客を呼ぶコースの中に烏山城跡を組み込む。



 



(1)史跡地内の活用に欠かすことができない通路の整備については、利用者の安全にも十分な配慮をしたうえで、観光など地域の魅力を発信する活用の実現に向けた整備を検討いたします。
また、新たな植樹や植栽につきましても、史跡としての価値を損なうことのないよう検討いたします。(参照:112頁23行目、130頁24行目)

(2)石垣につきまして、保存管理や修理方法を検討いたします。
建物の復元につきましては、那珂川県立自然公園内であることなど多くの制約があることから、バーチャル復元整備の活用などの最新技術を活かした整備や、発見された建物や防御施設などの遺構を現地に表示する等の整備を検討いたします。(参照:116頁表24、130頁27行目、134頁20行目)

(3)説明看板や案内看板などのサイン整備を進めてまいります。(参照:134頁14行目)

(4)本計画の大綱(基本理念)として、多くの方に知っていただくため、広く全国に発信していきます。また、烏山城跡と関連する自然・歴史・伝統文化といった様々な地域の文化遺産との連携を図り計画を進めます。(参照:109頁10行目)

(5)那須烏山市における地域の文化遺産と連携して活用できるよう、地域における活用(観光・まちづくり・地域おこし等)などを検討いたします。(参照:127頁13行目)

 

従いまして、(1)から(5)のご意見につきまして、原案のとおりとさせていただきます。

また、その他に本計画以外のご意見やご要望をいただいておりますが、こちらについては関係部署と共有しておきます。

その他に1件ご意見をいただきましたが、必須事項の不備により回答を控えさせていただきます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化財グループです。

南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240

電話番号:0287-88-6223 ファクス番号:0287-88-2027

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る