知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル注意(令和7年8月5日更新)
マッチングアプリで知り合った相手から「暗号資産でもうかる」と言われ、口座の開設や取引を勧められた。指示されたとおりに送金すると、数日で利益が出ていたので、出金しようとしたら高額な費用を請求された。知り合った相手とは連絡が取れなくなり、お金も返金されないままとなってしまった。また、友人に暗号資産の取引に勧誘され、付き合いもあるので断れず契約し、友人にお金を預けるが出金できず、友人とは全く連絡が取れなくなり、返金もされない状態である。など、SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブルの相談が国民生活センターへ多く寄せられています。
トラブルの特徴
⑴勧誘方法
(1)SNSやマッチングアプリなどで知り合った相手からの勧誘
「暗号資産でもうかる」などと言われ、口座の開設や取引を勧められるケースが目立ちます。SNSやマッチングアプリのみでやり取りをしている場合、相手の本人確認をすることは難しく、トラブルになった際の対応が困難になることがあります。
(2)友人や知人からの勧誘
「他の人を紹介すると紹介料が入る」と勧誘される場合があります。取引内容が十分に理解できない場合でも、人間関係から断りづらい場合や、相手を信頼して投資するケースがみられます。たとえ友人や知人であっても、投資や取引実態は不明なケースもあり、詐欺的なトラブルにあう可能性があります。
⑵入金したお金や利益が出金できない
(1)の場合では、取引を始めたあと、入金したお金や利益が出金できないといったトラブルが目立っています。暗号資産の取引口座やアプリ上では利益が出ているように見えても、出金しようとすると「手数料」「税金」「保証金」などの名目で請求されるケースもみられます。
(2)の場合では、利益を出金できず、渡したお金が返金されないといったトラブルが目立ちます。
⑶無登録の海外業者のサイトやアプリでトラブルになっている
(1)の場合では、海外の業者に暗号資産の口座を開設し入金したケースや、国内の業者で暗号資産に交換したあとに海外の業者で別の暗号資産に交換したケースなど、海外の業者のサイトやアプリでトラブルになっているケースが目立ちます。暗号資産交換業者は、金融庁・財務局への登録が必要ですが、こうしたトラブルでは多くの場合、業者の登録が確認できません。
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル
トラブルにあわないために注意すること
⑴暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしないでください
- SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手からの暗号資産の投資を勧められた際は、まずは詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。入金したお金を回収することは極めて困難です。
- 友人や知人から暗号遺産の投資を勧められた際は、人間関係と投資を切り分けて冷静に判断してください。勧誘者は紹介料など何らかの見返りを受ける目的で誘っている場合もあります。不審な場合は、きっぱりと断ってください。
⑵暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取引しないでください
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。暗号資産を扱う業者のサイトやアプリで取引を行う場合には、当該業者が暗号資産交換業の登録業者かどうかを金融庁のウェブサイトで事前に必ず確認してください。同サイトには、無登録業者として警告がなされた業者の掲載もあります。無登録業者とは取引しないでください。
⑶取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しないでください
-
暗号資産は価格が変動することがあり、価格が急落して損をする可能性があります。たとえ、取引相手が登録業者の場合でも、こうしたリスクと取引や契約の内容を十分に理解できなければ取引や契約をしないでください。利用しようとする交換業者から説明を受けるとともに、自分自身で金融庁等のホームページで理解できるまで調べるようにしましょう。
⑷不安に思った場合や、トラブルにあった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談してください
- 暗号資産に関する取引を持ち掛けられて不安に思った場合や、トラブルにあった場合には、すぐに最寄りの消費生活センター等に相談してください。
SNS上の投資グループで勧誘される詐欺的なFX取引トラブルも増えています
SNSやインターネット上の広告、SNSで知り合った人からの紹介等をきかっけにSNSの投資グループに誘われ、そこでFX取引を持ち掛けられるという新たなパターンが目立つようになっています。投資グループ内での指示通りに、指定された個人名義の口座に次々とお金を振り込みますが、最後はお金を一切引き出せなくなるという詐欺的な手口です。
トラブルにあわないために注意すること
- SNS上の投資グループに注意してください。
- 振込先に個人名義の口座を指定された場合、絶対に振り込まないでください。
- 無登録業者との取引は行わないでください。
- FX取引の仕組みがよく分からなければ契約しないでください。
- 不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課 那須烏山市消費生活センターです。
烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1014 ファクス番号:0287-83-1142
※平日午前9時から午前12時、午後1時から午後4時30分
※土・日曜日および祝日の相談は「消費者ホットライン188(局番なし)」までお願いします。
アンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年8月5日
- 印刷する