令和7年度 子育て支援員研修のご案内
栃木県では、地域において保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、各事業への従事を希望される方、または既に従事されている方を対象に、「子育て支援員」を養成する研修を実施しています。
令和7年度の募集を開始しましたので、次のとおりご案内いたします。
全課程受講修了者には、栃木県知事から「子育て支援員」であることの証書が交付されます。
「子育て支援員」とは
こども家庭庁が定めたカリキュラムの「基本研修」及び「専門研修」を修了し、保育や子育て支援分野の各事業に従事する上で、必要な知識や技術等を修得したと認められる方のことです。
研修コースの種類と概要
○地域保育コース
小規模保育や一時預かりの保育従事者等や、ファミリー・サポート・センターの提供会員になる方のためのコース
○地域子育て支援コース
地域子育て支援拠点(※)に従事する方のためのコース
※子育て中の親子交流や子育て相談、子育てに関する情報提供を行う場のこと
○放課後児童コース
放課後児童クラブの補助員として従事する方のためのコース
研修の受講について
○栃木県内に在住または在勤(保育や子育て支援分野)の方で、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、県内において保育や子育て支援等の分野で従事することを希望する方が対象です。
○受講料は、無料です。(ただし、テキスト代、会場への交通費、オンライン研修の通信費や昼食等は、自己負担となります。)
○研修日程、受講申込等については、栃木県ホームページを確認してください。
申込方法
・研修ホームページージより直接お申込みください。
※webからの申込ができない場合には、郵送その他の申込方法の案内があります。
【問合・書類郵送先】
宛先:〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネントビル中野ビル
(株)東京リーガルマインド 福祉支援本部 福祉研修課内
栃木県子育て支援員研修事務局あて
電話:03-5913-6225 メールアドレス:tochigi-kododate@lec-jp.com
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課です。
保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1
電話番号:0287-88-7116 ファクス番号:0287-88-6069
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年7月1日
- 印刷する