令和7年度広島平和記念式典派遣事業実施報告
今年度の広島平和記念式典派遣事業は、次のとおり実施しました。
1 目的
平成18年12月5日に「非核・平和の市宣言」をしている本市の将来を担う中学生を広島市に派遣することで、戦争の悲惨さを知り、平和の尊さや命の大切さを学ぶことを目的とする。
また、報告会を通じて、世界平和の実現と、歴史と伝統に恵まれた美しい郷土を守るためにできることを広く市民に啓発することを目的とする。
2 日程
令和7年8月5日(火)~令和7年8月7日(木)
3 場所
広島県広島市
4 参加者
南那須中学校4名、烏山中学校3名、随行職員2名(烏山中学校教諭1名、市教育委員会学校教育課1名)
5 内容
- 広島平和記念式典参列
- 平和記念公園、平和記念資料館、原爆ドーム見学
- 青少年平和文化イベント「第1回こども平和サミット」見学(広島国際会議場)
6 事前研修
令和7年7月23日(水)に事前研修会を行いました。自己紹介や事業概要・行程についての説明のほか、見学地について知識を深めました。
7 事後研修
令和7年8月18日(月)と8月25日(月)に事後研修会を行いました。報告会に向けて、タブレット端末を活用して各自でスライドを作成し、生徒同士で話し合いを交えながら準備を進めました。
8 報告会
令和7年9月13日(土)に烏山公民館で報告会を開催しました。
発表は、生徒一人ひとりがスライドを用いながら、原爆投下までの経緯や被爆者の思い、式典に参列して感じたこと、被爆講話を聴いた感想や資料館での展示物等々、現地で学んできたことなどを自分の言葉で伝えました。
参加者の皆さんからは、あたたかい拍手と多くのご好評の声をいただきました。
●事業記録
- 令和7年度広島平和記念式典派遣事業記録 [PDF形式/2.22MB]
●事業報告書
- 令和7年度広島平和記念式典派遣事業報告書 [PDF形式/2.18MB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課 総務教育グループです。
南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240
電話番号:0287-88-6222 ファクス番号:0287-88-2027
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年10月3日
- 印刷する