1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 健康・医療
  4. 健診のご案内
  5. 健康診査のお知らせ(集団健診)

子育て・健康・福祉

健康診査のお知らせ(集団健診)

 令和7年度特定健診・がん検診等を下記のとおり実施します。全て予約制です、受診を希望される人は、3月上旬に個別郵送している『令和7年度集団健診のお知らせ』を確認いただき、インターネットまたは電話FAX窓口でご予約ください。なお、特定健康診査・特定保健指導は、各医療保険者(国民健康保険、全国健康保険協会、共済組合など)がその実施主体となります。

※転入された人で、健康診査の受診を希望される人は、電話でお問い合わせください。

予約方法について

  1. インターネットの場合 https://kenshin-yoyaku-tochigi-health3.kras.jpへアクセスし、個別通知に記載のID・パスワードを入力し、ログインしてください。
  2. 電話、FAX、窓口の場合
    3月12日まで 電話番号:0287-83-8312(予約専用電話)
    3月10日以降 電話番号:0287-88-7115(健康福祉課)/0287-83-1116(市民課)                    FAX番号:0287-88-6069(集団健康診査受診申込書 [PDF形式/77.98KB]をご利用ください)
  3. 窓口                                                        保健福祉センター健康福祉課(田野倉85-1)/烏山庁舎市民課(中央1₋1₋1)                            月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時15分

※健診希望日の2週間前までにご予約ください。健診実施日の7日前までに『集団健診のお知らせ(問診票)』、検査容器等を郵送します。期日を過ぎた場合、検査容器等を取りに来ていただく場合がありますのでご了承ください。

項目/対象/料金

年齢基準日:令和8年3月31日

 〇基本健康診査

  特定健康診査 / 40歳~74歳 / 基本無料ですが、加入保険により変わります


  後期高齢者健康診査 / 75歳以上(65歳以上で障害認定による後期高齢者医療被保険者を含む) /  無 料


  フレッシュ健診 / 20歳~39歳 /   無 料


検査内容は、問診、身体計測、血液検査、尿検査、心電図、眼底

※特定健康診査及び後期高齢者健康診査を受診する人は健康診査受診券(各保険者が発行)とマイナ保険証または資格確認書が必要です。国民健康保険及び後期高齢者医療保険加入の人は、5月中旬に市民課から「受診券」が送付されます。また、国民健康保険及び後期高齢者医療保険以外の社会保険に加入されている本人は、集団健診で特定健康診査を受診することはできません、被扶養者の人が受診できます。

※国民健康保険及び後期高齢者医療保険加入者で、人間ドックまたは脳ドックを受診する人は、集団健診で特定健康診査を受診することはできません。

※フレッシュ健診は加入保険は問いませんので、対象の人はどなたでも受診できます。

・特定健康診査及び後期高齢者健康診査のご質問は、市民課(☎:0287-83-1116)へお問い合わせください。

 〇がん検診

  胃がん検診(レントゲン) / 40歳以上 / 1,300円


  肺がん(結核)検診(レントゲン) / 40歳以上、65歳以上の人は結核検診も兼ねています / 400円


  大腸がん検診(便検査) / 40歳以上(予約をした人へ大腸がん検査キットを郵送します) / 500円


  前立腺がん検診(血液検査) / 50歳以上の男性 / 500円


  子宮頸がん検診(細胞診+HPV検査) / 20歳以上の女性 / 1,500円


  乳がん検診(マンモグラフィ+超音波) / 40歳以上の女性 / 1,000円


  乳がん検診(超音波) / 30歳~39歳の女性 / 500円


※子宮頸がん検診は、HPV検査の導入により検査結果で受診間隔が変わります。妊娠中の人は検診ではなく、婦人科で妊婦検診を受けてください。子宮を全摘出した人、また生理中の人は受診できません。

※乳がん検診の受診は、2年に1回となります。妊娠中・妊娠をしている可能性がある人、授乳中の人、豊胸手術や美容目的の注射をした人、医療機器装置を使用している人は受診できません。

 〇その他の検診

  骨粗しょう症検診(超音波)足の踵で検査します / 40歳~70歳の女性 / 600円


  肝炎ウイルス(B型、C型:血液検査) / 40歳以上(過去に受診した人は受診できません) / 300円


  歯科健診(歯周病検診含む) / 20歳以上(現在治療中の人、総入れ歯の人は除きます) / 500円


その他

  • 健診項目別に定員が決まっています。申し込み順となりますので、定員を超えた場合はご希望に添えないことがありますのでご了承ください。
  • 喀痰検査は、検診当日に受付で申し込みください(肺がん検診も受診していただきます)。料金は、500円です。
  • 受診項目で対象年齢に達していない場合は、希望されても受診できません。
  • 受付時間を指定させていただきます。健診日7日前までに届く「2025年度集団健診のお知らせ」の受付時間をご確認ください。受付時間の変更を希望される場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 健診の結果につきましては、受診日よりおおむね1か月後に健診会場等で説明会を開催します。詳細は、「健診結果の受け取りについて」をご確認ください。

特定健康診査とは

 40歳~74歳の医療保険加入者(国民健康保険等の被保険者)に対し糖尿病等の生活習慣病、とりわけ内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した健診です。

特定保健指導とは

 特定健康診査でメタボリックシンドロームと判定された人、あるいは、これらの予備群の人に対して、予防・改善に向けての生活改善を指導します。対象者には健診結果説明会前にご連絡をさせていただきます。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 健康増進グループです。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-88-7115 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る