熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートを活用しましょう
令和6年度から「熱中症特別警戒アラート」が創設されました
熱中症警戒アラートとは、環境省・気象庁が提供する、危険な暑さへの「気づき」を呼びかける情報です。熱中症の危険性が極めて高いと予測される際に発表し、熱中症予防行動を促します。
令和5年5月12日に改正された気候変動適応法により、熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)が法に位置付けられ、さらに、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備え、一段上の熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が創設されました。
熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)
位置づけ
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合に発表
発表基準
府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達すると予測される場合
発表時間
前日17時頃及び当日5時頃
周知方法
市からはお知らせいたしませんので、メディア、ニュース、環境省LINE公式アカウントなどからご確認ください。
熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)
位置づけ
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発表
発表基準
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達すると予測される場合
発表時間
前日の14時頃
周知方法
発表されましたら「防災Infoなすからすやま」などによりお知らせいたします。
発表状況の確認方法
「熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート」の発表状況については、気象庁の発表する様々な気象情報と同様に、ニュースや天気予報等の多くの手段で知ることができます。
また、「環境省熱中症予防情報サイト」で確認できるとともに、熱中症警戒アラートのメール配信サービス登録や環境省公式アカウントによるLINE友達追加により、発表された際に情報を受け取ることができますので、ぜひ、ご活用ください。
アラートが発表されたときの対応
不要不急の外出や運動を避け、冷房が効いた室内で水分をこまめに取るなど、個々人で熱中症予防行動を実践する必要があります。なお、やむを得ず外出する際や、外出時に危険な暑さに見舞われた際には、エアコンの効いた施設を活用するなど、暑さをしのぐことが求められますので、日頃から実施している熱中症予防行動を普段以上に徹底することが重要です。 また、熱中症特別警戒アラートの発表期間中における暑熱から避難するためのクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を下記のとおり一般に開放します。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課 環境グループです。
烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1120 ファクス番号:0287-83-1142
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月23日
- 印刷する