くらし

所得金額の算出方法

所得金額の算出方法

所得の種類

概要

所得金額の求め方

事業所得

(営業等・農業)

商・工業や漁業、農業、自由職業などの自営業から生ずる所得

総収入金額―必要経費

不動産所得

土地や建物、船舶や航空機などの貸付けから生ずる所得

総収入金額―必要経費

利子所得

国外で支払われる預金等の利子などの所得

特定公社債の利子などの所得

預貯金の利子などの所得

収入金額

配当所得

法人から受ける剰余金の配当、公募株式等証券投資信託の収益の分配などの所得

収入金額―株式などを取得するための借入金の利子

給与所得

俸給や給料、賃金、賞与、歳費などの所得

収入金額―給与所得控除額(※1)

雑所得

公的年金等

国民年金、厚生年金、確定給付企業年金、確定拠出年金、恩給、一定の外国年金などの所得

収入金額―公的年金等控除額(※2)

業務

原稿料、講演料、シルバー人材センターやシェアリング・エコノミーなどの副収入による所得

総収入金額―必要経費

その他

生命保険の年金、暗号資産取引による所得など他の所得に当てはまらない所得

先物取引に係る所得

総収入金額―必要経費

譲渡所得

総合譲渡所得

ゴルフ会員権や金地金、機械などを譲渡したことによる所得

総収入金額―(取得費+必要経費)―特別控除額

土地建物等の譲渡所得

(分離課税)

土地や建物、借地権等を譲渡したことによる所得

収入金額―(取得費+譲渡費用)―特別控除額

株式等に係る譲渡所得等

(申告分離課税)

株式等を譲渡したことによる所得

収入金額―(取得費+譲渡費用―譲渡した年の負債利子)

一時所得

生命保険の一時金、賞金や懸賞当せん金などの所得

保険・共済期間が5年以下の一定の一時払養老保険や一時払損害保険の所得など

総収入金額―収入を得るために支出した金額―特別控除額

山林所得

所有期間が5年を超える山林(立木)を伐採して譲渡したことなどによる所得

総収入金額―必要経費森林計画特別控除額―特別控除額―青色申告特別控除額

退職所得

退職金、一時恩給、確定給付企業年金法及び確定拠出年金法による一時払の老齢給付金などの所得

(収入金額―退職所得特別控除)×1/2

※1 給与所得控除額の速算表(なお、給与等の収入金額が660万円未満の場合は「簡易給与所得表」により給与所得の金額を求めます)

給与等の収入金額

給与所得控除額

1,625,000円以下

550,000円(55万円未満の場合には収入金額)

1,625,000円超 1,800,000円以下

収入金額×40%― 100,000円

1,800,000円超 3,600,000円以下

収入金額×30%+  80,000円

3,600,000円超 6,600,000円以下

収入金額×20%+ 440,000円

6,600,000円超 8,500,000円以下

収入金額×10%+1,100,000円

8,500,000円超

1,950,000円

※2 公的年金等控除額の速算表

公的年金等の雑所得以外に係る合計所得金額が

1,000万円以下の場合

受給者の年齢

公的年金等の収入金額

公的年金等控除額

65歳以上

3,300,000円以下

1,100,000円

3,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+275,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+685,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,455,000円

10,000,000円超

1,955,000円

65歳未満

1,300,000円以下

600,000円

1,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+275,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+685,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,455,000

10,000,000円超

1,955,000円

公的年金等の雑所得以外に係る合計所得金額が

1,000万円超2,000万円以下の場合

65歳以上

3,300,000円以下

1,000,000円

3,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+175,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+585,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,355,000円

10,000,000円超

1,855,000円

65歳未満

1,300,000円以下

500,000円

1,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+175,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+585,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,355,000

10,000,000円超

1,855,000円

公的年金等の雑所得以外に係る合計所得金額が

2,000万円超の場合

65歳以上

3,300,000円以下

900,000円

3,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+75,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+485,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,255,000円

10,000,000円超

1,755,000円

65歳未満

1,300,000円以下

400,000円

1,300,000円超

4,100,000円以下

公的年金等の収入額×25%+75,000円

4,100,000円超

7,700,000円以下

公的年金等の収入額×15%+485,000円

7,700,000円超

10,000,000円以下

公的年金等の収入額×5%+1,255,000

10,000,000円超

1,755,000円

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは税務課 市民税グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1114 ファクス番号:0287-83-1141

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る