1. ホーム
  2. くらし
  3. マイナンバー制度
  4. 使おう!マイナンバーカード
  5. マイナ保険証への切り替えをご検討ください

くらし

マイナ保険証への切り替えをご検討ください

令和6年12月1日をもって、現行の保険証は新たに発行されなくなりました

令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。

健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を保有している方には「資格情報のお知らせ」、保有していない方には「資格確認書」が交付されます。

なお、現在お持ちの保険証は、保険証に記載された有効期限まで最大1年間利用できます。
※国保・後期高齢の場合は令和7年7月31日まで。

詳細は、政府広報オンライン「マイナ保険証 2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ。」をご覧ください。

資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの方)

ご自身の被保険者情報が確認できるよう、「資格情報のお知らせ」が送付されます。

医療機関などを受診する際は、マイナンバーカード(マイナ保険証)を提示してください。

資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方)

マイナ保険証をお持ちでない方や、新たに後期高齢者になった方は申請不要で交付されます。

マイナ保険証での受診が困難(ご高齢の方・障害をお持ちの方など)な方は、申請いただくことで交付されます。

マイナ保険証の利用申込の方法について

マイナ保険証を利用するためには、マイナンバーカードが発行された後に、保険証と関連付けるための利用申込を行う必要があります。主な方法は次のとおりです。

  • 医療機関・薬局の受付窓口でマイナ保険証の認証機器を使用して行う。
  • スマートフォン等を使用し国が運営するホームページ「マイナポータル」から行う。
  • コンビニエンスストア内等に設置されたセブン銀行ATMから行う。

問合先

マイナンバー総合フリーダイヤル ☎0120-95-0178

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合政策課 情報統計グループです。

烏山庁舎2階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1112 ファクス番号:0287-84-3788

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る