道路反射鏡(カーブミラー)
道路反射鏡(カーブミラー)について
カーブミラーの管理について
カーブミラーは総務課にて、設置・管理を行っています。カーブミラーの向きが違う、倒れているなどを見かけた時は総務課にご連絡ください。
安全確認は目視が大切です
交差点においてカーブミラーを見るのみで、目視を怠ることが原因で発生する事故が発生しております。カーブミラーの視角には限界があります。直接視認による安全確認に努めていただきますようお願いします。
カーブミラーの設置基準
設置にあたっては設置基準がございます。状況によっては設置できない場合がありますので、ご理解をお願いします。
(1) 信号機及び中央線の無い湾曲部又は屈曲部において、車両が安全に走行するために必要な直接目視により見通すことができる距離(見通し距離)が確保できないと認められる場合
(2) 信号機が設置されていない交差点において、他の道路との交差箇所の隅切りが3メートル未満で、かつ当該道路の隣接地に構造物があり見通し距離が確保できないと認められる場合
(3) 袋状道路(その一端のみがほかの道路に接続した道路であって、その延長が35メートルを超え、かつ、当該道路に接する建築物の戸数が5戸以上であるものをいう。)と他の道路との接道部において、見通し距離が確保できないと認められる場合
(4) 公共施設の出入口である場合
(5) 上記(1)~(4)以外の場合で、見通し距離の確保が困難と認められる場合
設置の申請はお住いの地区の自治会長から申請を受け、現地を調査したうえでカーブミラーの必要性等を判断しております。要望につきましては、お住まいの地区の自治会長にご相談ください。
カーブミラー設置については要綱を設けておりますので、関連書類からダウンロードしてご確認ください。
関係書類
クリックするとダウンロードできます。
那須烏山市道路反射鏡設置要綱 [PDF形式/345.31KB]
別記様式第1号(道路反射鏡設置申請書) [PDF形式/108.61KB]
別記様式第2号(道路反射鏡設置承諾書) [PDF形式/90.14KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 危機管理グループ です。
烏山庁舎2階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1117 ファクス番号:0287-84-3788
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2017年11月4日
- 印刷する