ジオパーク構想

4.人と自然のかかわり

人の営みの痕跡は地形や地質の中にも見つかります。この地域には古墳時代の横穴墓よこあなぼが数多くあり、すべて荒川層群の凝灰岩を掘削しています。近世~近代には曲流した河川地形を生かした農業用水用トンネル(耕便門)や人為的に流路を掘削し新田開発を行った「川廻し」の跡と思われる事例もあります。近現代にはマンガン、亜炭、珪藻土などの採鉱が小規模ですが行われていました。現在、日当たりの良い浅い用水路に生育するシモツケコウホネやかつての薪炭林に生育する氷河期以降の生き残りの株立ちのブナが見られ、小扇状地でのソバ栽培や豊富な水を活用した紙漉かみすき(烏山和紙)や酒造りなども行われています。

サンプル画像◁谷津地形と田んぼ(森田・小塙サイト)・丘陵に細長く田の入り組んだ地形です。・尾根にはアカマツ林やヒノキ植林地、中腹には雑木林やスギ植林地、沢やため池周辺には湿地性の植物群落、土手には草原性の植物群落などが見られます。・ほたる、カエル類、カブトムシ、クワガタ、ミドリシジミなどが生息しています。

 

サンプル画像◁株立ちのブナ(藤田サイト)・ブナは、温帯林の代表種。水平分布では、北海道から九州まで日本全国に分布します。また、垂直分布では、標高500~2,000mの山地帯や亜高山帯に分布しているようです。・標高120~170mという、この場所のような中央平野部に存在することは珍しく、「第四紀氷期の残存ブナ」ではないかと考えられています。

 

サンプル画像◁栃木県内にのみ自生するシモツケコウホネ(熊田・下川井・志鳥サイト)・シモツケコウホネは、2006年、日光市小代で新種報告された水草です。・小河川や用水路に生息し、現在、世界では日光市、さくら市、真岡市、本市の4カ所のみ確認されています。・開花時期は6月~10月で、黄色い花をつけます。・2012年、種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保全に関する法律)で国内希少野生動植物種に指定されました。

 

サンプル画像◁国見の棚田(国見サイト)・国見峠展望台の眼下に、谷津地形を利用した棚田が広がります。・農林水産省の「日本の棚田百選」に選定されています。・南に広がる谷津地形で、他の3方は丘陵に囲まれるため、温まった空気は冷えにくく、霜が降りることがありません。・地形と気候を巧みに利用した、国内最北端のみかん園があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化財グループです。

南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240

電話番号:0287-88-6223 ファクス番号:0287-88-2027

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?