1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 健康・医療
  4. 骨髄バンクのドナー登録をお願いします!

子育て・健康・福祉

骨髄バンクのドナー登録をお願いします!

骨髄バンクとは?

 骨髄バンクは、白血病などの血液の病気で造血幹細胞(血を造るもとになる細胞)の移植を必要とする患者さんと、健康な造血幹細胞を提供してくれるドナーの方をつなぐ公的事業です。

 ドナーが見つかる確率は、血のつながりがなければ数百から数万分の一。骨髄バンクで移植を受けられる患者さんは、希望者の半分程度にとどまります。

 近年、ドナー登録者数は、増加傾向にあるものの、最も多い年齢層は40代となっており、依然として10代から20代の若年層のドナー登録者数は少なく、今後、ドナー登録者数の減少が危惧されております。また、ドナー候補者として選ばれても、ドナーの都合がつかない、ドナーに連絡が取れない、ドナーの家族の同意が得られない等の理由により、骨髄、末梢血幹細胞の提供につながらない事例が相当数存在しております。

 すべての患者さんがチャンスを得るためには、ひとりでも多くのドナー登録が必要です。皆様のご協力をお願いいたします。

 また、市では、骨髄等の移植の推進を図ることを目的とし、骨髄等の提供をした方やその方が勤務する事業所等に対し奨励金を交付します。詳細はこちら骨髄等移植ドナー奨励金をご覧ください。

ドナー登録について

ドナー登録できる人

※血圧、病気の既往歴などの健康状態によっては登録できない場合があります。

※実際に骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。

ドナー登録ができる場所

 栃木県の各健康福祉センター及び県内の献血会場(献血バス運行スケジュール)、栃木県赤十字血液センターうつのみや大通り献血ルームで登録を受け付けています。事前にお問い合わせください。

ドナー登録の方法

  1.  まずは登録のしおり「チャンス」を読み、提供リスクなどを良くご理解ください。(冊子版を請求
  2.  ドナー登録窓口へ行く (献血ルームなどの登録窓口にお越しください。登録窓口に登録申込書の用意があります。)
  3.  登録窓口で2mlの採血を行い、HLA型を登録します。登録は15分程度で終わり、費用は一切かかりません。後日ドナー登録確認書を送付いたします。
    ※通常2~3週間で届きますが、1か月以上かかる場合もあります。
    ※登録後に患者さんと適合すると、SMSで適合通知が届きます。

 詳細は、日本骨髄バンクのホームページをご覧ください。

 引用元:政府広報オンライン 出典:骨髄バンクへのドナー登録をお願いします

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課です。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-88-7115 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る