1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 福祉・介護保険
  4. 障がい者福祉
  5. ヘルプマーク・ヘルプカードを御活用ください

子育て・健康・福祉

ヘルプマーク・ヘルプカードを御活用ください

ヘルプマークとは?

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。

マークを持っている方が困っていたら「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプマーク

(ヘルプマーク)

ヘルプカードとは?

障がいなどのある方が困ったときに、必要な配慮や支援を周囲の方にお願いしやすくするためのカードです。ヘルプカードには、住所・氏名・緊急連絡先・お願いしたいこと等を記入することが出来ます。

ヘルプカード

(ヘルプカード)

対象者

援助や配慮を必要とする方でヘルプマーク・ヘルプカードを希望する方

配布場所

市役所烏山庁舎(市民課)、保健福祉センター(健康福祉課)

ヘルプマーク・ヘルプカードを所持している方を見かけたら

障がいのある方の中には、自分から困っていることをうまく伝えることが出来ない方もいます。地域でヘルプマーク・カードを身に着けた方・所持している方を見かけたら適切な配慮や支援をお願いします。

・電車・バスの中で、席をお譲りください
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

・駅や商業施設などで、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

・災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障がいのある方や聴覚障がいのある方などの状況把握が難しい方、肢体不自由児・者などの自力での迅速な避難が困難な方がいます。

関連リンク

栃木県ホームページ(ヘルプマークを知っていますか。)

ヘルプカードチラシ一般用 [PDF形式/356.54KB]

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 社会福祉グループです。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-88-7115 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る