1. ホーム
  2. くらし
  3. マイナンバー制度
  4. 使おう!マイナンバーカード
  5. マイナンバーカードの使い道が増えています

くらし

マイナンバーカードの使い道が増えています

使おう!マイナンバーカード

マイナンバーカードとは、マイナンバーが記載された顔写真付のカードのことです。

本人確認のための本人確認書類として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにも利用でき、日常生活の中で利用できるシーンが広がっています。

マイナンバーカードで、できること

1枚で本人確認ができる

マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。

コンビニで住民票の写しなどの公的な証明書を取得できる

コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

詳細はこちらをご覧ください。

オンラインで転出の手続きができる

転出届の手続きをスマホから行うことができます。市役所へ来庁するのは転入届の提出のみになります。

詳細はこちらをご覧ください。

健康保険証として利用できる

マイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針に伴い、マイナンバーカードの健康保険証利用である“マイナ保険証”の利用が基本となります。そのため、令和6年12月2日から紙の保険証の交付は終了します。対応する医療機関・薬局は順次拡大していきます。

マイナ保険証を使うメリット

より良い医療を受けることができます

医療機関や薬局で過去のお薬の処方状況や健康診断の結果を共有できるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。

手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除されます

限度額適用認定証や限度額適用・標準負担額減額認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。

証券口座開設など民間のオンラインサービスで使える

オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。

プロモーション動画をご覧ください

マイナンバーカードの利用促進プロモーション動画を作成しました。 動画では、健康保険証としての利用(マイナ保険証)をはじめ、様々なマイナンバーカードのメリットを紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。

マイナンバーカード利用促進プロモーション動画

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合政策課 情報統計グループです。

烏山庁舎2階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1112 ファクス番号:0287-84-3788

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る