令和7年度なすからブランド認証候補の募集【令和7年9月30日まで】
市独自の基準に適合した産品又は技術を「なすからブランド」として認証し、市外や県外へ情報発信しています。
ついては、市の更なる知名度向上と産業の振興および地域経済の活性化を図るため、認証候補の募集を開始します。
募集要項
- なすからブランド認証候補 募集要項 [PDF形式/222.58KB]
認証の対象
- 市内で生産された農林水産物
- 市内で生産された農林水産物の全部または一部を使用した加工食品または市内で加工された加工食品
- 市内で製作または製造された工芸品または工業製品
- 市内の事業所が有している技術 NEW!
- その他市長が認める産品又は技術
応募資格
- 個人または法人その他の団体
- 認証を受けようとする産品または技術の生産、加工、製作、製造、販売又は使用について関係法令を遵守している者
※1申請品に対し、複数の個人又は法人で申請することも可能とします。ただし、認定は1申請者あたり2申請を上限とします。
応募期間
令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火)
申請方法
9月30日(火)までに下記申請書類に必要事項を記入の上、関係書類を添えて下記問い合わせ先までEメール、持参、郵送(当日消印有効)のいずれかでご提出ください。
【申請書類等】
- なすからブランド申請書(産品) [WORD形式/26.47KB] なすからブランド申請書(技術) [WORD形式/25.3KB]
【記載例・産品】なすからブランド申請書 [PDF形式/312.83KB] 【記載例・技術】なすからブランド申請書 [PDF形式/250.92KB] - なすからブランド認証申請に係る調査票兼添付書類チェックリスト [WORD形式/19.48KB]
- 認証の基準を満たすことがわかる証拠書類(製造過程の写真や工程表、商品ラベル等)
※なお、申請書類等は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
選考方法等
申請内容については、なすからブランド認証委員会において審査を行います。申請者は、審査会にご出席のうえ、申請品又は申請技術のご説明をお願いいたします。
なお、申請品が農林水産物・加工食品の場合、調理しご持参いただくか調理場をご用意しておりますので、審査会前に申請者ご自身でのご準備をお願いいたします。(準備費用は申請者負担)
申請から審査結果の通知
令和7年9月30日 なすからブランド認証品募集締切
同年 10月6日 なすからブランド認証委員会による審査
同年 10月下旬頃 審査結果通知
同年 11月頃から 認証品(技術以外)撮影
認証となった場合、PR用の写真撮影を行います。商品(費用は申請者負担)のご準備をお願いすることとなりますのでご了承ください。
認証の期間
認証の有効期間は、認証書の交付の日から起算して3年を経過した日の属する年度の3月31日までとします。
今回認証された場合の有効期間は、令和11年3月31日までです。
認証の公表
- 定例記者会見
- 広報なすからすやま
- 市ホームページ
- 市観光パンフレット(技術以外)
- その他イベント等
その他
- 認証後は、認証品又は認証技術の情報発信を積極的に行っていただきます。
- 必要に応じて生産量や販売量の報告をお願いする場合があります。
- その他、市の事業に協力をお願いする場合があります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課 商工振興グループです。
烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1115 ファクス番号:0287-83-1142
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年9月4日
- 印刷する