くらし

市県民税額の算出方法

税額の算出方法

 個人市県民税

 【税率】

 均等割 

 

平成26年度~令和5年度まで

令和6年度以降

市民税

3,500円

3,000円

県民税

2,200円

1,700円

合計

5,700円(※1)

4,700円(※2)

※1 東日本大震災復興基本法の定めるところにより、平成26度から令和5年度の10年間にわたり、市民税・県民税均等割には年額1,000円が加算されていました。

※2 令和6年度からは森林環境税(国税)が導入され、均等割課税対象の方に対し、年額1,000円が課税されます。この税は均等割と同時に課税されるため、徴収額は合計5,700円となります。

※3 県民税均等割1,700円のうち、700円はとちぎの元気な森づくり県民税として課税するものです。栃木の元気な森づくり県民税は令和9年度まで延長になりました。

 所得割

 

税率

市民税

6%

県民税

4%

 ※ 分離譲渡所得に対する所得割は、種類ごとに異なる税率が適用されます。

所得割の計算方法

所得割={(所得金額―所得控除額)×税率10%(県民税4% 市民税6%)―税額控除}―調整控除

 

個人市県民税額が課税されない人

1.均等割も所得割もかからない人

・生活保護法による生活扶助を受けている人

・障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で前年中の合計所得が135万円以下の人

2.均等割のかからない人

 前年中の所得について

 ・扶養親族がいない場合:【28万円+10万円】=38万円以下の人

 ・扶養親族を有する場合:【28万円×(本人+控除対象配偶者・扶養親族の人数)+27万円】以下の人

3.所得割のかからない人

 前年中の所得について

 ・扶養親族がいない場合:【35万円+10万円】=45万円以下の人

 ・扶養親族を有する場合:【35万円×(本人+控除対象配偶者・扶養親族の人数)+42万円】以下の人

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは税務課 市民税グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1114 ファクス番号:0287-83-1141

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る