まちづくり・観光・産業

ふるさと納税

ふるさと納税制度とは

ふるさと納税制度とは(山あげ祭)
ふるさと納税制度とは(烏山線)
ふるさと納税制度とは(湖)
メグロ

 “なすからすやまが大好き”“那須烏山の力になりたい”そんなあなたの想いを「寄附金」の形にして応援していただくと、住民税や所得税が軽減される制度です。那須烏山市では、「ふるさと応援基金」を設置し、皆様からの「寄附金」を大切にお預かりしています。そして、皆様が寄附をされる際に指定いただいた使途に関する事業に活用しています。

ふるさと納税制度の概要

寄附金の使い道の指定について

 寄附の申込の際は、下記の中から寄附金の使い道をご選択いただいております。
 寄附金のご希望の使い道をご指定ください。

区分 内容

1.市長におまかせ

市長が選ぶ、那須烏山市の飛躍と発展に寄与する事業に活用します
2.自然環境及び地域景観の保全及び活用のため 八溝山系の緑深い森林、美しい田園や里山を守る施策に活用します
3.地域福祉及び教育環境の充実のため 高齢者とこどもたちが健康で安心して暮らせるまちづくりをしていきます
4.伝統芸能及び地域文化の伝承及び育成のため ユネスコ無形文化遺産山あげ祭、長者ヶ平遺産などの伝統・歴史文化を守っていきます
5.特産品の育成並びに観光及び産業の振興のため 地域交流、特産品の育成など、観光及び産業の充実発展を図っていきます

 

寄附の手続き

寄附の申込み

 寄附の申込方法には、インターネットを使う方法と使わない方法があります。

 (1)インターネットを使う方法

 ・以下のふるさと納税ポータルサイトから申込む。

 ふるさとチョイス(小) ふるなび

 楽天ふるさと納税 au PAYふるさと納税バナー

 セゾンのふるさと納税バナー JRE MALLふるさと納税 ANAのふるさと納税 

 KABU&ふるさと納税バナー ふるラボバナー さとふるバナー

 yahooふるさと納税バナー amazonふるさと納税

  (2)インターネットを使わない方法

 ・寄附申出書に必要事項を記入のうえ、那須烏山市役所まちづくり課あてに送付(郵送・メール)またはFAX送信する。

寄附金の納付

 納付方法には、以下の5つがあります。寄附申込みの際にお選びください。インターネットを使わない寄附の場合は2から5までのいずれかとなります。

 ※インターネットで寄附を申込む場合、選択できる納付方法は各サイトにより異なります。詳しくは各サイトをご確認ください。

  1. クレジットカード等による納付(手数料は無料です)
    上記各ポータルサイトより、寄附の申込みとともにお手続きください。 寄附の申込みから納付までの手続きがワンストップで可能です。
  2. 納付書による納付(振込手数料は無料です)
    ふるさと納税専用の納付書をお送りしますので、那須烏山市指定の金融機関等の窓口でご入金ください。
    (指定金融機関等一覧)
    足利銀行、栃木銀行、烏山信用金庫、那須南農業協同組合、ゆうちょ銀行・郵便局(関東各都県及び山梨県)、那須烏山市烏山庁舎・南那須庁舎
  3. 口座振込による納付(手数料のご負担があります)
    那須烏山市役所の口座番号等をお知らせいたしますので、お近くの金融機関の窓口やATMでお振込みください。振込手数料については、誠に恐縮ですが寄附者様のご負担となりますので、ご了承ください。
  4. 現金書留による納付(郵送料のご負担があります)
    送付先をお知らせいたしますので、現金書留郵便によりご送金ください。郵送料については、誠に恐縮ですが寄附者様のご負担となりますので、ご了承ください。
  5. 払込取扱票による納付(手数料は無料です)
    専用の払込取扱票により、郵便局、ゆうちょ銀行窓口でご入金ください。

寄附金受領証明書の発行

 寄附者様には、入金の確認後に、寄附金受領証明書をお送りいたします。確定申告の際に必要な書類となりますので、大切に保管しておいてください。

 ※寄附金受領証明書は寄附いただいた月の翌月末までに発送します。

返礼品について

 皆様の暖かいお心遣いに対する感謝の気持ちと那須烏山市を一緒に盛り上げていただきたいという想いを込めて、2千円以上の寄附者様には、寄附額に応じて返礼品をお選びいただけます。返礼品の内容は各ポータルサイトより御確認ください。

マイナポータル連携を利用してふるさと納税(寄附金控除)の申告ができます

 マイナポータル連携を利用すると、ふるさと納税(寄附金控除)に使用できる寄附金受領証明書等のデータをマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告書を作成する際に、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
 なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。
 控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めのご準備をお願いします。

【マイナポータル連携の概要(マイナポータル連携特設サイト)】※ 国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm

【確定申告書等作成コーナー】※ 国税庁ホームページ
https://www.keisan.nta.go.jp/

【動画でみる確定申告】※ 国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/video.htm

申告不要のワンストップ特例制度について

那須烏山市に対するふるさと応援寄附金について税控除を受けるには、原則確定申告が必要です。

ワンストップ特例制度は、給与所得者などの一定の要件に該当する方がふるさと納税を行なう場合に、寄附先の自治体で申告特例の申請手続きをすることにより、確定申告をせずに所得税の控除額と住民税の控除額を合わせた額が、お住まいの市町村に納めるべき住民税の額から控除されるという、ふるさと納税に伴う寄附金控除手続き簡素化のための特例制度です。

ワンストップ特例の適用を受けるまでの流れ、手続の仕方等の詳細は、「ふるさと納税を行なう給与所得者等の皆様へ」をご覧ください。

ふるさと納税の返礼品提供事業者の募集について

市では、ふるさと応援寄附者に対するお礼の品として贈呈する商品やサービス等を提供する事業者を募集しています。
市内事業者等のみなさんが扱っている自社商品、特産品または体験・サービスなどを、ふるさと応援寄附者への返礼品として全国に魅力発信してみませんか?

返礼品の要件や申込方法など詳細につきましては、「ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています!」ページをご確認ください。

 

ふるさと納税に係る総務大臣の指定を受けました

 那須烏山市は、令和6年10月1日から令和7年9月30日の期間、ふるさと納税の対象となる地方自治体に指定されました。引き続き、那須烏山市への寄附については、寄附金控除の対象となります。

 今後とも、那須烏山市への熱い応援をお願いいたします。

ふるさと応援寄附金事業の指定納付受託者

指定納付受託者の指定

地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、指定納付受託者を次のとおり指定しましたので、告示します。

  1. 指定納付受託者の名称及び所在地
    (1) 株式会社トラストバンク
       東京都品川区上大崎3-1-1
    (2) 株式会社めぶきカード
       茨城県水戸市南町3-4-12
    (3) 株式会社アイモバイル
       東京都渋谷区渋谷3-26-20 関電不動産渋谷ビル8階
      (4)    PayPay株式会社
       東京都千代田区紀尾井町1-3
    (5) 楽天グループ株式会社
       東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス
    (6) 株式会社JR東日本ネットステーション
       東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿4階
    (7) 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
       東京都渋谷区恵比寿南3-5-7
    (8) 株式会社さとふる
       東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン13F
    (9) アマゾンジャパン合同会社
       東京都目黒区下目黒1-8-1
      
  2. 指定納付受託者が行う納付事務に係る歳入等
    那須烏山市ふるさと応援寄附金

指定納付受託者の所在地の変更について

地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第3項の規定に基づき、指定納付受託者から所在地変更の届出がありましたので、告示します。

  1. 届出があった指定納付受託者の名称、変更後の住所又は事務所の所在地
    (1) 株式会社JR東日本ネットステーション
       東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 SOUTHGATE新宿9階

  2. 変更した日
    令和7年4月21日

災害支援協定

那須烏山市では、株式会社さとふると災害支援協定を締結しています。

【さとふる災害支援寄附】https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu.php

災害支援協定とは・・・那須烏山市が被災した際、ふるさと納税ポータルサイトより災害支援寄附受付を開始する協定です。

公表

寄附された方でご了承を得た方の氏名、金額を本市広報紙にて、事業別及び地域別件数等はホームページにて公表しています。

注意

那須烏山市への寄附を装った詐欺行為には、くれぐれもご注意ください。

相談窓口

 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号

  • 寄附に関する窓口 那須烏山市役所 まちづくり課
    電話番号 0287-83-1151 ファクス番号 0287-83-1142
    E-mail machizukuri@city.nasukarasuyama.lg.jp

  • 税に関する窓口 那須烏山市役所 税務課
    電話番号 0287-83-1114 ファクス番号 0287-83-1141
    E-mail zeimu@city.nasukarasuyama.lg.jp

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課 なすから暮らし推進グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1151 ファクス番号:0287-83-1142

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る