資格確認書 (後期高齢者医療資格確認書)
保険証 (後期高齢者医療被保険者)の廃止について
- 保険証は令和6年12月2日以降、発行(紛失による再交付を含む)がされなくなります。なお、お手元の保険証は住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。
- 令和6年12月2日以降は、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します(令和7年7月31日までは、マイナ保険証をお持ちの方にも資格確認書を交付します)。
- 「資格確認書」では、これまでの保険証と同じように一定の窓口負担で医療機関を受診いただけます。
誕生日を迎えると75歳になる人の資格確認書について
- 誕生日の1、2週間前に資格確認書を送ります。なお、令和7年7月31日までは75歳の誕生日を迎える方全員に資格確認書を交付します。
- 届いた資格確認書は、75歳の誕生日の日から使います。
- 後期高齢者医療制度の前に加入していた保険証の喪失手続きについて確認してください。 ※『保険に加入できる人』をご覧ください。
- 届いた資格確認書をなくしたときは、再交付の申請ができます。
保険証の再交付手続き
- 令和6年12月2日以降に、保険証を紛失された方には「資格確認書」を交付します。
窓口は、市役所の市民課国保医療グループ〈烏山庁舎1階〉または市民課南那須分室〈南那須庁舎1階〉です。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(通知カードの場合は運転免許証等の本人確認書類も必要となります)
本人または同一世帯以外の人が申請する場合は委任状が必要です。
※委任状様式:委任状 [WORD形式/13.63KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課 国保医療グループです。
〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1116 ファクス番号:0287-83-1141
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月28日
- 印刷する