旅券(パスポート)申請・受理
パスポート(旅券)の申請及び受取
那須烏山市での申請対象者
- 那須烏山市に住民登録をしている方
- 県外に住民登録している方で、単身赴任などにより、那須烏山市に住んでいる方
申請から受取までの流れ
1.必要書類をそろえます
- 一般旅券発給申請書 1通
※市民課窓口に備付、または、あらかじめインターネット上でダウンロードして作成した申請書の利用も可能です。
パスポート申請窓口では、平成30年10月1日から「ダウンロード申請書」による申請受付を開始 しています。これにより、従来窓口備え付けの申請書に加え、あらかじめインターネット上でダウンロードして作成した申請書が使用できるようになります。
なお、ダウンロード申請書の詳細及び申請書のダウンロード方法等については、外務省のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
- 戸籍謄本(または抄本)1通を本籍地の市町村で取得
- パスポート用写真1枚を準備
- 本人確認書類1点または2点
※本人確認書類については栃木県旅券センター(外部リンク)(有効な原本に限る。コピーは不可)
- 前回取得したパスポート(旅券)
有効期間中の旅券をお持ちの方は、提出しないと申請できません。
残りの期間は切り捨てになります。失効していても(期限が切れていても)お持ちください。
- 住民票
那須烏山市に住民登録している方は不要です。居所申請の方は住民票が必要です。
2.窓口で申請します。
- 烏山庁舎市民課または、南那須庁舎市民課で申請
- 申請時に交付される一般旅券受理票(引換書)は、パスポート受取時に必要ですので、大切に保管してください。
庁舎 | 申請時間 | 連絡事項 |
---|---|---|
烏山庁舎 市民課 |
|
|
南那須庁舎 市民課 |
3.パスポートの受取
- 申請された窓口での受取になります。
- 一般旅券受理票(引換書)、手数料を用意
- パスポートは年齢にかかわらず、本人でなければ受け取ることができません。
庁舎 | 受取時間 | 連絡事項 |
---|---|---|
烏山庁舎 市民課 |
|
|
南那須庁舎 市民課 |
|
各種申請手続き
申請の内容 |
申請区分(種類) 下記クリックで、栃木県旅券センター(外部リンク)へリンクします。 |
---|---|
(1)はじめてパスポートを取得するとき、または前回取得したパスポートの有効期限が切れてしまった場合の申請 | (新規申請) |
(2)お持ちのパスポートの有効期限が満了まで1年を切った方や、1年以上でもIC旅券への切り替えを希望する申請 | (切替新規申請) |
(3)氏名や本籍など、パスポートの記載事項に変更があった場合で、残存期間を変えずに、新しい情報で新規発給を申請 | (記載事項変更申請) |
(4)氏名や本籍など、パスポートの記載事項に変更があった場合で、残存期間を切り捨てて、新しい情報で新規発給を申請 | (訂正新規申請) |
(5)パスポートの査証欄の余白が少なくなり、査証欄を増やす申請(※1冊のパスポートについて1回限り、査証欄を40ページ分増やせます。) なお、すでに増補してある場合や、新規発給を希望する場合は、上記(2)の切替新規申請をご覧ください。 |
(査証欄の増補申請) |
(6)有効なパスポートを紛失(盗難)、焼失してしまった場合。損傷した場合。 また、新たにパスポートが必要な場合は、紛失の届出と同時に新規発給申請を行うこともできます。 |
(紛失等の申請) |
パスポート手数料一覧
申請区分(種類)により金額は下表のとおりです
申請区分(種類) | 有効期間 | 収入印紙 | 栃木県収入証紙 | 合計手数料 |
---|---|---|---|---|
新規発給申請 切替新規申請 訂正新規申請 |
10年 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年(12歳以上) | 9,000円 | 11,000円 | ||
5年(12歳未満) | 4,000円 | 6,000円 | ||
記載事項変更申請 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 | |
査証欄の増補申請 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課 市民窓口グループです。
〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1116 ファクス番号:0287-83-1141
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2011年5月20日
- 印刷する