市長と話そう!なすからタウンミーティングvol2意見交換内容を紹介します
令和5年度市長と話そう!なすからタウンミーティングvol2が、1月21日(日曜日)に保健福祉センターで開催されました。そこで意見交換された主な内容を紹介します。
今後も定期的にテーマを変えて開催を予定していますので、ぜひ、ご参加ください。
市長と話そう!なすからタウンミーティングは、市民に寄り添い「市民協働のまちづくり」を推進するため、市長が直接市政に対する意見・要望を聞き、今後の市政運営に活かしていくとともに、市政への参加意識高揚を図ることを目的に開催しています。
開催日等
- 令和6年1月21日(日曜日)午前10時から 会場/保健福祉センター
なすからタウンミーティングvol2チラシ [PDF形式/4.11MB]
テーマ
- 子育てしやすいまちづくりに向けて
意見交換内容
約20名の市民の皆さんに参加いただきました。
ご意見 | 回答 |
---|---|
療育支援について、本市には療育と学校と市の三者の連携がないように思う。そういった取り組みの枠組みはあるのか?あるけれども実現できていないのか。 |
教育委員会にはすこやか推進室があり、心理士3名を配置している。要請に応じて学校にも行くし定期的に意見交換もしている。それ以外にも県の教育事務所からスクールカウンセラー等が来ており、総合してそれぞれの状況に合わせた指導等を計画する枠組みはある。 |
学校や学童の加配はできないと聞いた。他の市ではボランティアがいて対応していた。ニーズがあってできないのか、初めてニーズとして耳にしたのか。 |
学校の加配は県と市で配置しているが、ボランティアはいない。ボランティアの活用について検討したい。 |
学校のインクルーシブ教育について、学校間で温度差があると感じる。温度差があることの認識、また市として特別支援学級をどうしていこうと考えているのか。 |
できうる限り要望に応えることが学校の姿勢と考える。教育委員会として校長会で指導していきたいと思う。 |
6歳から11歳までのコロナワクチン接種での副反応等、危険性についての情報も流すべきではないか。 |
小児のワクチン接種は努力義務であって強制ではない。自己判断で受けるかはそれぞれが決めることだと思う。そのための情報提供は必要だと思う。 |
休日当番医を受診したとき、子どもは見られないと言われたことがあった。休日や夜間に子どもが体調を崩した時の受け入れ先の情報がほしい。 |
休日当番医は市と那珂川町で共同で行っている。医師会に対応を相談してみる。 |
こども館の事業に参加したら、参加者は自分たちだけで、スタッフがたくさんいた。一方で必要としているところにボランティアが不足していると感じる。ニーズを確認することも必要だと思う。ニーズがあるところにサポートする人が回せるようなシステムがあると良いと思う。 |
こども館は新型コロナウイルスが流行する前は、ほかの地域からも来るほどだった。しかしコロナで状況が変わってしまった。もっとPRしたい。その他のニーズに対しては、ファミリーサポートセンターもあるので活用するやり方もあるかと思う。 |
市の健診や市の行事に託児があると良いと思う。 |
イベント等で全庁的に連携をとりながら、託児を設置する方向で進めたい。 |
政策にはモニタリングをしてデータを収集することも必要。モニタリングの期間等のタイムスケジュールはあるのか。 |
子ども子育て支援事業計画を5年間スパンで策定する。策定前に事前アンケートとしてニーズ調査等を行っている。結果を計画に掲載するが、詳細の公表については今後検討する。 |
市の施設にユニバーサルシートがついている多目的トイレはあるか。 トイレの安全性が確保されていると行動しやすい。市の公共施設から導入されると良いと思う。 |
現在、市の公共施設にはない。 |
病後児保育所は那須南病院にはあるが、南那須地区に住んでいると通勤の方角によっては、送迎等時間のロスがあり現実的ではない。新たに建設される認定こども園に併設されればうれしい。 |
病児保育所を常設しても人数がたくさん来ることがないので、常勤職員を配置することは難しい。現実として、建設中の認定こども園につくることは難しいと思う。 |
市では、子育てに関して起爆剤的な目立つもの、市に住むメリットが感じられるもの、こうしたいという夢みたいなことがあれば教えてほしい。 |
まだ、具体的にはない。しかし、皆さんからアイデアやご意見をいただくことで改善していけることがある。そこから市が住みやすいまちになっていくことを願っている。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総合政策課 広報広聴グループです。
烏山庁舎2階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1112 ファクス番号:0287-84-3788
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年2月22日
- 印刷する