無料相談窓口一覧
無料で相談できる窓口一覧
暮らし、住まいに関する相談
相談名をクリックすると、詳細ページに移動します。
相談 | 内容 | 日時 | 場所 | 予約 | 相談員 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
行政相談 |
行政に対する苦情や要望をはじめ、日常生活に関する様々な困り事に関する相談 |
毎月第4水曜日 |
烏山庁舎 市民室 |
不要 | 行政相談委員 | 総合政策課 広報広聴グループ ☎0287‐83‐1112 |
心配ごと相談 | 身近にある様々な心配事や悩み事に関する相談 | (烏山地区) 毎月第1水曜日 午前9時から 正午まで |
烏山公民館101号室 | 不要 |
民生委員 |
社会福祉協議会烏山支所 社会福祉協議会本所 |
(南那須地区) 毎月第3水曜日 午前9時から 正午まで |
保健福祉センター |
不要 | 民生委員 児童委員 行政相談委員 人権擁護委員 県民相談員 |
|||
人権相談 | いじめや体罰、差別など人権に関する悩み事の相談 | 心配ごと相談に併せて実施 | 市民課 市民窓口グループ ☎0287‐83‐1116 |
|||
消費生活相談 | 商品・契約のトラブルや困り事の相談 | 平日のみ 午前9時から 正午まで 午後1時から 午後4時30分まで |
烏山庁舎 商工観光課内 |
不要 | 消費生活相談員 | 商工観光課 消費生活センター ☎0287‐83-1014 |
電子メールによる相談は「消費生活センター お問い合わせフォーム」からお寄せいただけます。 |
子育てに関する相談
相談名をクリックすると、詳細ページに移動します。
相談 | 内容 | 日時 | 場所 | 予約 | 相談員 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
教育相談 (かがやき相談) |
小学校に入学する際の不安や悩み事に関する相談 | 平日のみ 午前9時から 午後5時まで |
南那須庁舎 2階 応接室 |
必要 (電話等) |
臨床心理士 | 学校教育課 すこやか推進室 ☎0287-88-6221 |
子育てに関する相談 | 妊娠期から子育て期まで総合的な相談 | 平日のみ 午前8時30分から 午後5時15分まで |
― | ― | ― |
こども課 支援政策グループ |
子育て相談(子育て支援拠点) | 保育士等による相談支援 | 日曜日・祝日除く 午前9時から正午まで 午後1時から午後4時まで |
子育て支援センターきらきら (なすからこども園内) |
不要 | 保育士 | 子育て支援センターきらきら ☎0287-88-2131 |
子育て相談 (乳幼児健診・相談) |
対象となる月齢の乳幼児に関する健診・相談 | 対象者あて個別に通知 | こども課 支援政策グループ ☎0287-88-7116 |
|||
離乳食相談 | 乳幼児の離乳食に関する悩み事などの相談 | 月1回程度 | 保健福祉センター | 必要 (5日前までに電話等) |
管理栄養士 |
こども課 支援政策グループ ☎0287-88-7116 |
こども課相談員への相談 | 子どもや家庭、DV、ひとり親家庭への相談支援 | 平日のみ 午前8時30分から 午後4時30分まで |
― | ― |
家庭相談員 |
こども課 相談グループ |
虐待の相談 | 子育てに関する悩みや不安などの相談等 | ― | ― | ― | ― | こども課 相談グループ ☎0287-88-7116 栃木県県北児童相談所 ☎0287-36-1058 虐待対応ダイヤル ☎189(いちはやく) 通話無料-24時間対応 |
健康、福祉に関する相談
相談名をクリックすると、詳細ページに移動します。
相談 | 内容 | 日時 | 場所 | 予約 | 相談員 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
食生活・健康相談 | 食生活改善や健康づくりに関する個別相談 | 毎月木曜日 |
保健福祉センター 希望により烏山庁舎や自宅も可能 |
必要 (1週間前までに電話等) |
管理栄養士 保健師 |
健康福祉課 健康増進グループ ☎0287-88-7115 |
那須烏山市地域包括支援センター | 65歳以上の高齢者を対象とした総合相談窓口 | 平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで |
那須烏山市南2丁目2番3号 |
不要 | 職員 |
包括支援センターからすやま |
平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで |
那須烏山市田野倉85番地1 |
不要 | 職員 | 包括支援センターみなみなす ☎0287-83-8760 |
||
那須烏山市障がい者相談支援センター | 障がい福祉サービスに関する相談 | 平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで |
那須烏山市旭1丁目18番8号 |
必要 (電話等) |
職員 | 那須烏山市障がい者相談支援センター ☎0287-80-1020 |
こころとからだの健康相談(市) | ストレスなど体や心におきる変化に関する相談 | 平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで |
― | ― | 保健師 | 健康福祉課 ☎0287-88-7115 |
こころとからだの健康相談(県) | ストレスなど体や心におきる変化に関する相談 | 毎月第2水曜日 午後 (要予約) |
― | 必要 (電話等) |
専門医師 |
烏山健康福祉センター |
平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで |
― | 不要 | 保健師 |
烏山健康福祉センター |
||
さまざまなこころの悩み相談 | ストレスなど体や心におきる変化に関する相談 | 平日のみ 午前9時から 午後5時まで |
― | ― | 毎月第2・第4水曜日の午前9時30分から11時30分は精神科医が担当 |
こころのダイヤル |
毎週月曜日 午前中のみ |
― | ― |
フリーダイヤル |
|||
365日 24時間対応 |
― | ― | ― |
栃木いのちの電話 |
各種相談
相談名をクリックすると、詳細ページに移動します。
相談 | 内容 | 日時 | 場所 | 予約 | 相談員 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
とちぎ男女共同参画センター 相談ルーム |
DVや女性に対する暴力の相談支援 | (平日) 午前9時から 午後8時まで (土日) 午前9時から 午後4時まで |
― | ― | ― | とちぎ男女共同参画センター 相談ルーム ☎028-665-8720 |
成年後見制度 個別相談 |
判断能力の不十分な方々の権利を守る相談 | ― | ― | ― | ― | 宇都宮家庭裁判所 ☎028-333-0048 栃木県弁護士会 ☎028-622-2008 社団法人成年後見センター リーガルサポートとちぎ支部 ☎028-632-9420 栃木県社会福祉士会 ぱあとなあとちぎ ☎028-600-1725 関東信越税理士会 成年後見支援センター ☎048-671-3500 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総合政策課 広報広聴グループです。
烏山庁舎2階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1
電話番号:0287-83-1112 ファクス番号:0287-84-3788
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月18日
- 印刷する