1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 福祉・介護保険
  4. 障がい者福祉
  5. 在宅障害者紙おむつ等給付サービス事業について

子育て・健康・福祉

在宅障害者紙おむつ等給付サービス事業について

在宅障害者おむつ給付サービス事業とは

在宅の障がい者に対し、紙おむつ等支給券を配布し、療養生活の快適化並びに介護する家族の身体的・精神的及び経済的な負担の軽減を図ることを目的とした事業です。

高齢者紙おむつ等給付サービス、補装具として紙おむつの給付要件に該当になる場合は、対象外となります。

 

サービス内容

紙おむつ等支給券は、1枚5,000円を申請月に応じて最大60,000円分(12枚)交付します。

支給券には該当月が記載されており、その月以外は利用することが出来ません。

 

対象者

以下の要件すべてに該当する方

⑴病院等に入院等をしていない方

⑵次のいずれかに該当し、常時失禁状態にある方

 ・身体手帳1級又は2級の手帳を有する方

 ・療育手帳A1又はA2の手帳を有する方

 ・精神障害者手帳1級を有する方

 

購入可能商品

  • 紙おむつ
  • 紙パンツ
  • 尿取りパット
  • おしりふき

 

市内の利用可能な店舗 

 次の店舗でご利用いただけます。取扱商品は、リーフレットをご覧いただくか、直接店舗へお問い合わせください。

障害者紙おむつ等支給券のご利用案内 [PDF形式/436.27KB]

 

費用負担

支給券の限度額は1か月につき5,000円分です。限度額を超えた分は、自己負担となります。

 

申請時御提出いただくもの

⑴紙おむつ給付サービス受給資格認定申請書

⑵在宅障害者紙おむつ等給付サービス事業意見書

※健康福祉課窓口に備え付けております。

※現在お持ちの手帳を持参してください。(身体手帳、精神障害者手帳、療育手帳等)

 

申請窓口

健康福祉課

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 社会福祉グループです。

保健福祉センター 〒321-0526 栃木県那須烏山市田野倉85-1

電話番号:0287-88-7115 ファクス番号:0287-88-6069

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る