今日のごちそうさまでした!(令和6年度11月の給食)
給食センターでは、文部科学省の「学校給食実施基準」の栄養量に基づき計算した、児童生徒1人1回当たりの給食を提供しています。
小学校(低学年、中学年、高学年)、中学校で配膳量が異なります。
写真は、小学校(中学年)の給食です。1食当たりの配膳量の参考にしてください。
毎日のコメントは、給食時間の校内放送の資料として、各小中学校に配付している内容を掲載しています。
ご家庭でも、給食や食事についてお子さんと話す機会を作っていただければ幸いです。
11月29日(金曜日)
今日は「ニョッキ」についてです。 ニョッキは、スパゲッティやマカロニと同じパスタの仲間です。じゃがいもやかぼちゃをゆでてつぶし、小麦粉などと混ぜて作ります。ゆでたニョッキに、ソースをからめて食べます。今日は、じゃがいものニョッキとかぼちゃのニョッキを、クリームスープに入れました。 |
11月28日(木曜日)
今日は「烏山中学校オリジナル献立」です。 オリジナル献立は、給食の役割や食べることについて考えながら、献立を作成します。 献立のタイトルは「秋のフルコース」です。「地元でとれる野菜を使った秋のフルコース料理を考えました。」とメッセージをいただいています。 |
11月27日(水曜日)
今日は「牛乳」についてです。 市販の牛乳には「生乳」「加工乳」「乳飲料」がありますが、成分無調整の生乳は、季節によって少し味が変わるようです。夏場は乳脂肪分が少なくさらっとしていて、冬は脂肪分が多く濃厚な味わいです。給食の牛乳も、季節によって味に違いがあるかもしれませんね。 |
11月26日(火曜日)
今日は「納豆」についてです。 納豆という名前は、昔、寺の納所(なっしょ)というところで作られたので「納所豆(なっしょまめ)」といわれたのがもとになっているそうです。独特のにおいとネバネバする糸が引くので、好みが分かれますが、日本生まれの栄養価の非常に優れた発酵食品です。 |
11月25日(月曜日)
今日は「呉汁(ごじる)」についてです。 大豆を煮てすりつぶしたものを「呉」といいます。それを味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。三国志の孫権の国、「呉」と同じ名前ですね。栄養価が高く、体も温まる冬の郷土料理として親しまれています。 |
11月22日(金曜日)
スラッピージョーは、トマトケチャップなどで味付けをしたひき肉を、パンにはさんで食べるアメリカ生まれの料理です。「スラッピー」とは英語で「だらしのない」という意味があります。ミートソースをパンにはさんで食べるので、パンからひき肉がこぼれて手や口が汚れてしまうので、このような変わった名前が付いたそうです。 |
11月21日(木曜日)
今日の給食は「JR烏山線アキュム導入10周年記念」お祝い献立です。 JR烏山線は、日本初となる蓄電池電車「アキュム」を導入し、今年10周年を迎えました。今日は昨年のアキュム絵画コンテスト入賞作品をデザインした「味付けのり」や、黒ごまでからすまるをイメージした「からすまるの黒唐揚げ」でお祝い献立にしました。 |
11月20日(水曜日)
今日は「いわし」についてです。 いわしは代表的な大衆魚のひとつで、普通、いわしといえばマイワシのことを指します。たんぱく質や良質な脂質、カルシウム、鉄が豊富です。獲るとすぐに弱ってしまうことから、「弱し」が転じて「いわし」とよばれるようになったといわれます。 |
11月19日(火曜日)
今日は「レモン」についてです。 みかんやオレンジと同じ柑橘類ですが、とても酸っぱいので、そのまま食べるよりも、さわやかな香りを楽しんだり、酸味をつけるために使うことが多いです。今日はドレッシングにレモンを使った、さわやかなツナサラダを楽しんでください。 |
11月18日(月曜日)
今日は「あじ」についてです。 あじという名前は「味がいい、おいしいから」という意味で名づけられたといわれており、世界中で食べられている魚です。目が大きく、体の側面に曲線を描くゼイゴというトゲトゲのうろこがついているのが特徴です。 |
11月15日(金曜日)
今日は「きのこ」についてです。 しいたけ・えのきたけ・しめじ・なめこ・まいたけ・マッシュルーム・きくらげ・エリンギなど、きのこにはいろいろな種類があります。おなかの中を掃除してくれる食物繊維や、カルシウムのサポートをするビタミンDがたくさんふくまれています。 |
11月14日(木曜日)
今日は「にら」についてです。 にらの独特の香りは、玉ねぎやにんにくの香り成分と同じで、体を温めたり、つかれをとったりしてくれます。にらは収穫してもすぐに伸びてきて、ふたたび収穫することができます。条件がよければ、一度植えてから10回以上くりかえし収穫できることもあるそうです。 |
11月13日(水曜日)
今日は栃木県産の「ゆめかおり」という小麦で作った食パンです。 日本で主に栽培される小麦は、たんぱく質の割合が低く、パン作りには向かないそうです。ゆめかおりは、栃木県でパン専用として初めて作られた小麦で、たんぱく質の含量も多く、ふんわりとしたパンを焼くことができます。 |
11月12日(火曜日)
今日は「そぼろ」についてです。 「そぼろ」は材料を細かくほぐしたり、切ったり、炒ったりする料理をいいます。もともとはえびや白身魚を細かくして作る食品でしたが、肉や卵でも作るようになりました。今日は鶏ひき肉を使っていますが、豚肉や牛肉で作ってもおいしいですね。 |
11月11日(月曜日)
今日は「地産地消」についてです。 私たちが住んでいる栃木県では、豚肉、大豆、にら、かんぴょう、トマト、いちごなど、おいしいものがたくさんあります。給食でも栃木県や那須烏山市産の食材をたくさん使うようにしています。ごはんは那須烏山市でとれたお米です。毎日出る牛乳も、もちろん栃木県産です。 |
11月8日(金曜日)
今日11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。 よくかむことは、運動にも関係しています。体に力を入れるときに、人は歯をぎゅっとかみしめます。よくかんでかみ合わせが整うと、体のバランスもよくなります。また、よくかむことで、気持ちがリラックスします。よくかんで食べて、かむ力をアップさせていきましょう。 |
11月7日(木曜日)
今日11月7日は「立冬」です。 立冬は、暦の上での冬の始まりです。冬の気配が感じられ始め、一段と冷えてくるころとされます。この冬の始まりの日には、「鍋の日」という記念日も重なっています。寒くなる時季は、具だくさんの温かい料理で、体も心も温めたくなりますね。 |
11月6日(水曜日)
今日は「スパゲッティナポリタン」についてです。 ナポリタンとは、「イタリアのナポリ風」という意味ですが、スパゲッティナポリタンはイタリア料理ではなく、日本で生まれた料理です。戦後間もない頃、進駐軍の兵士たちがスパゲッティにケチャップをかけて食べている様子をみて、考案されたそうです。 |
11月5日(火曜日)
今日11月5日は語呂合わせで「いいりんごの日」です。 ヨーロッパのことわざに、「1日1個のりんごで医者いらず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。もちろん、りんごだけを食べていればよいのではなく、基本は栄養バランスがととのった食事をすることが大切です。 |
11月1日(金曜日)
今日は「マカロニ」についてです。 マカロニはスパゲッティと同じパスタの仲間です。小麦粉で作った生地を、管の形に押し出して形を作ります。押し出す形によってねじり型・貝型・アルファベット型など、いろいろなタイプのマカロニがあります。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課です。
南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240
電話番号:0287-88-6222 ファクス番号:0287-88-2027
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月29日
- 印刷する