1. ホーム
  2. くらし
  3. 公共交通・市道関係
  4. JR烏山線
  5. お知らせ
  6. 【JR烏山線】烏山駅の駅係員が終日不在となります

くらし

【JR烏山線】烏山駅の駅係員が終日不在となります

JR烏山駅では令和7年3月14日(金)をもって券売機によるきっぷの発売を終了し、3月15日(土)より駅係員が終日不在となります。

 

■案内

JR東日本作成 烏山線をご利用のお客さまへ をご覧ください。

烏山駅の無人化

利用方法について

■烏山駅より列車に乗車する場合

乗車駅証明書発行機より「乗車駅証明書」を取り、無人駅で降車する際は車内で精算してください。

また、乗車駅証明書は、宇都宮駅等に設置されているのりこし精算機を利用できます。

※乗車駅証明書発行機は、3月15日始発列車より利用可能となります。

※定期券をお持ちの方はそのままご乗車ください。

 

■烏山駅で列車から降車する場合

精算が必要な場合は乗務員にお申し出のうえ、車内精算をしてください。

定期券をお持ちの方は、先頭車両の乗務員へ定期券を提示後に降車となります。

【例】大金駅(無人駅)から乗車し、烏山駅で降車する場合

 →大金駅で乗車後、車内で整理券を取り、烏山駅で降車する前に車内精算をしてください。

 

定期券での利用について

■購入および更新手続き

烏山駅では券売機の撤去に伴い定期券の購入および更新ができなくなります

3月15日以降は、指定席券売機設置駅や駅のみどりの窓口で、購入および更新ができます(宝積寺駅、宇都宮駅等)。

定期券の発売箇所や事前申し込み等の詳細はJR東日本のホームページを参照ください。

 

■定期券区間外を利用の場合

利用区間および定期券区間をご確認のうえ、精算が必要な場合はあらかじめ、烏山駅で「乗車駅証明書」をお取りください。

【例】精算が必要な場合

  • 烏山線利用区間:烏山駅~宝積寺駅間
  • 定期券区間:大金駅~宝積寺駅間

 →烏山駅で乗車証明書を取り乗車し、宝積寺駅にて駅係員へお申し出のうえ、精算をしてください。

  ※定期区間外の烏山駅~大金駅間の精算が必要です。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課 地域交通グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1151 ファクス番号:0287-83-1142

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る