1. ホーム
  2. くらし
  3. 公共交通・市道関係
  4. JR烏山線
  5. お知らせ
  6. 【JR烏山線】烏山駅を利用する団体へ利用方法をご案内します

くらし

【JR烏山線】烏山駅を利用する団体へ利用方法をご案内します

JR烏山駅の運営体制変更(駅係員無配置化)に伴い、JR烏山駅からの利用方法について、市職員がご案内します。

不安解消のお手伝いをしますので、お気軽にご相談ください。

からせん利用体験

事業名

JR烏山駅利用体験講座

実施の目的

JR烏山駅の運営体制変更(駅係員無配置化及び券売機撤去)に伴い、市民等の利用に対する不安解消を図るため、市職員による体験型講座を実施する。

実施期間

令和8年3月31日(火)まで

  • 実施時間 午前9時~午後4時

対象者

おおむね5人以上の市内在住・在勤の団体、グループ等

  • 構成員が15歳以下(中学生まで)である場合、必ず大人1人以上の参加をお願いします。

実施内容

・JR烏山駅の利用方法

・JR烏山駅での列車の乗り方、降り方

・JR烏山駅利用向上に関する講座、意見交換会

申込方法

まちづくり課へ事前相談のうえ、実施希望日の1箇月前までに所定の様式で申し込む

申し込みの流れ

 

からせん利用体験画像(2)

費用

無料(JR烏山線利用にかかる鉄道運賃は自己負担)

  • 市内在住の3人以上で構成された団体の場合、「乗って残そう烏山線!未来へつなぐ助成金」の交付対象となり、JR烏山線区間の運賃を全額助成します。詳細はこちらからご確認ください。

留意事項

・開催日時及び開催内容については、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

・実施時間については、混雑時間帯を避けるため、原則日中(午前9時~午後4時)とさせていただきます。

・市職員による講座を希望される場合の会場や物品等については、各団体にて準備をお願いします。

・構成員が15歳以下(中学生まで)である場合、必ず大人1人以上の参加をお願いします。

・市職員は利用体験及び講座のみの対応であり、全行程の随行はしません。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課 地域交通グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1151 ファクス番号:0287-83-1142

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る