阿弥陀堂板碑
市指定 史跡
板碑は鎌倉時代に起こり、ほぼ中世に限って造立された板石塔婆です。この板碑は上大桶阿弥陀堂共同墓地の奥に、一般の墓石と並んで建てられています。通常、頂部は駒形にし、三角部の下に二段の切込みや突出部をもうけますが、この板碑は自然石のため頂部がありません。また、関東に多い緑泥片岩製でもありません。正面に阿弥陀三尊の種字があり、「嘉暦二年十一月八日 主君御為造立所也 敬白」と刻字されています。鎌倉時代の1327年に建立されたもので、自然石で、目的銘刻字は極めて珍しく貴重なものです。
- 指定番号:第89号
- 指定年月日:昭和58年12月7日
- 所在地:那須烏山市大桶
- 所有者・管理者:個人
- 形状・寸法:高さ144cm、上幅35cm、下幅66cm、厚さ23cm,16cm
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化財グループです。
南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240
電話番号:0287-88-6223 ファクス番号:0287-88-2027
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月30日
- 印刷する