指定文化財

木造 青面金剛立像

市指定 有形民俗

127 木像青面金剛立像.jpg

 十干と十二支の組み合わせによって60日に一回巡ってくる庚申こうしんの晩に、寄り集まって行った民間信仰の行事を庚申侍とかお庚申様と呼び、その仲間を庚申講と言います。庚申講の主尊は青面金剛しょうめんこんごうとされています。一般に庚申講には掛け軸があり、庚申の晩に宿の床の間に青面金剛の画像や字軸を掛けて拝み、会食します。本像は、彩色、一部漆塗り、彫眼で、市内における青面金剛木彫像の代表的なものです。台座裏面に、「明治十七年申閏五月大吉日 茨城県那珂郡鷲子薄井氏 橋史明作之」と墨書があります。青面金剛木彫像の確認例は少数です。

  • 指定番号:第75号
  • 指定年月日:昭和55年3月15日
  • 所在地:那須烏山市大木須
  • 所有者・管理者:大木須上組1班 庚申講
  • 形状・寸法:像高22.5cm

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化財グループです。

南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240

電話番号:0287-88-6223 ファクス番号:0287-88-2027

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?