指定文化財

道祖神

市指定 有形民俗

126 道祖神.PNG

 道祖神どうそじんは、道禄神(道陸神)・さいの神などとも呼ばれ、外部からの悪疫等の侵入を防ぎ、村人を守るために村境や峠、辻、橋のたもとなどに祀られました。呪物には、自然石、丸石など原始的なもの、加工した陽石、陰陽石、文字塔、双体道祖神などがあります。後世、旅人の安全、生産、夫婦和合の神などとしても信仰されるようになりました。下境うしろ石原河岸の口にあるのは、男根の形をした自然石です。口伝によると、明治初年の大洪水で、那珂川上流から流れてきて、那珂川と荒川の合流地点下境の岸辺で発見され、村人が河岸の口に祀ったとのことです。男根の道祖神は、ほとんどが加工されたものですが、この道祖神は無加工である点、極めて珍しいものです。

  • 指定番号:第60号
  • 指定年月日:昭和45年11月16日
  • 所在地:那須烏山市下境
  • 所有者・管理者:下境連合自治会
  • 形状・寸法:高さ55cm、上幅47cm、下幅56cm

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化財グループです。

南那須庁舎2階 〒321-0595 栃木県那須烏山市大金240

電話番号:0287-88-6223 ファクス番号:0287-88-2027

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?