1. ホーム
  2. まちづくり・観光・産業
  3. 雇用・労働
  4. 企業の魅力発信事業
  5. 株式会社 ムロコーポレーション(企業の魅力発信事業 インタビュー動画・記事)

まちづくり・観光・産業

株式会社 ムロコーポレーション(企業の魅力発信事業 インタビュー動画・記事)

企業の魅力発信事業 インタビュー

株式会社 ムロコーポレーション(那須烏山市南1-12-25) 製造業

 

それでは矢野工場長から、ムロコーポレーションの紹介をお願いします。

烏山工場長の矢野嘉行と申します。
ムロコーポレーションは自動車部品の製造をメインに、エンジンやミッション部品といった金属関連部品の製造を行う企業です。高品質を求められる自動車製品づくりに携わっており、国内外170社以上の自動車や農機具メーカーと取引しています。

ムロコーポレーション(1)

ムロコーポレーション(2)

烏山工場外観

元々ムロコーポレーションは室金属工業株式会社として1958年に東京都港区で創業しました。
部品製造にはプレス加工だけではなくメッキ加工や切削など様々な工程があります。弊社はお客さまから依頼を受けてからの設計から出荷まで一貫して行える点を強みとしています。それ以外にもEV化に対応するものや樹脂関係など、他社が手掛けないニッチな分野まで対応することで他社に負けない競争力を持っているのも特徴です。

 

ムロコーポレーション(3)ムロコーポレーション(4)

 

烏山工場について教えてください。

1964年にバイクメーカーのメグロの疎開工場を譲り受けて先代会長が立ち上げたのが烏山工場です。
少量多品種の製造を担う製造拠点として稼働しており、会社全体で取り扱う約6,000品目の製品のうち4,000品目を烏山工場で製造しています。従業員は20代や30代が中心で、製造部門は男性が多いですが、間接的な部門や梱包については女性も多く活躍しています。

 

ムロコーポレーション(5)

障がいを持つ方が働く環境整備にも力を入れており、烏山工場さくら分室では8名の方が活躍しています。

 

ムロコーポレーション(7)

烏山工場には、食堂がありお昼の時間帯は賑わっていました。

 

就職を考える方にメッセージをお願いします。

私も高校を卒業してムロコーポレーションに入り30数年経ちました。私たちの会社は新しいことにも取り組んでおり、夢のある仕事だと思います。また努力すれば高い評価を得ることもできますので、進んで弊社を志望して頂けたらと思います。現在活躍する若い先輩たちも親身になって仕事を教えてくれます。一緒に将来のムロコーポレーションを創っていきたいです。

 

今回は2つの部署から計4名の若手従業員のお話も聞かせていただきました。はじめに、製造部の高田さんにお聞きしました。

自己紹介をお願いします。

製造部プレスグループのチームリーダーの高田黎(れい)と申します。勤続年数は10年で、那須烏山市出身です。

ムロコーポレーション(8)

休日は同僚とバーベキューをしたりツーリングを楽しむこともあると話す高田さん

 

ムロコーポレーションに就職した理由と、就職後の印象について教えてください。

もともと、ものづくりが好きで、地元で就職できる製造業を探していたところ、ムロコーポレーションで働いていた先輩が紹介してくださったのがきっかけです。就職する前は製造業に対して「一人で黙々と作業する」という先入観がありましたが、就職すると先輩も温かく迎えてくださり、仕事も早く覚えることが出来ました。当初所属したチームでは3,000点以上の製品を扱っていて、それぞれの加工条件があるので面白さも感じました。

 

高田さんが担当するお仕事の内容について教えてください。

私はプレス課に所属しており、主に自動車のワッシャーなどの部品加工を行っています。
日々改善を繰り返しながらより良い商品づくりに努めています。私のグループは8名おり、若いスタッフだと20歳ほどで、女性も所属しています。
私はチームリーダーとして改善活動やチームメンバーの管理と生産状況の確認を行っています。

ムロコーポレーション(9)

 

仕事のやりがいを感じるのはどのような場面でしょうか。

早く生産できるよう努めることで会社にも貢献できると思うので、生産効率を高める改善を図り、安全のための5S(職場環境の改善や維持を目的としたスローガン)を徹底に取り組んでおり、効果が出ると非常にやりがいを感じます。
一方で現場にいると、お客さまの受注に応えるためにノルマも発生します。非常に忙しい場面もありますが、チームで連携して効率の良い生産を心がけて乗り切っています。

 

 

最後に社会に出る若者へのメッセージをお願いします。

最初は不安な気持ちがあると思いますが、安心して社会に出てほしいと思います。
コミュニケーションの基本である挨拶を心がけるだけでも、他部署とのやり取りは円滑になりますし、毎日を楽しく、気持ちよく過ごせると思います。
学生時代しかできないこともあると思うので、今のうちに同級生たちと楽しい時間を過ごすのも大切にしていただければと思います。

 

お仕事の魅力や現場の様子について、たくさんお話を聞かせてくださり有難うございました!

続いて生産管理部で活躍する従業員の皆さんからお話しを伺いました。

自己紹介をお願いします。

  • 山村さん

調達部調達グループの山村麻衣と申します。

那須烏山市出身で、就職して10年目になります。

ムロコーポレーション(10)

学生時代は生徒会活動を通して、目標達成に向けて関係者と調整したり円滑にコミュニケーションを取る力をつけることが出来たと話してくださいました。

 

  • 栗原さん

調達部調達グループの栗原幸佑(こうすけ)と申します。足利市出身で、就職して今年で5年目です。
小学校から大学を卒業するまで野球に打ち込んでおり、キャプテンを任せてもらったこともあり、体力だけでなく責任感や忍耐力が身についたと思っています。

ムロコーポレーション(11)

 

  • 金野さん

調達部調達グループの金野汐李と申します。中途での就職で3年目になります。出身は那須烏山市です。
大学時代は建築学部に所属しており、設計や模型の製作、建築物の見学などの機会があり、充実した大学生活を送っていました。
現在も図面を見ることが多い仕事なので、学生時代から図面を見慣れていたのは今に生きています。
また徹夜で課題に打ち込んだ経験も、粘り強く仕事に打ち込む力として役に立っていると思います。

ムロコーポレーション(12)

 

続いてムロコーポレーションに就職した動機を教えてください。

  • 山村さん

元々事務職を希望していて、地元の求人で目に留まったのがムロコーポレーションでした。
一般事務だけでなく、生産管理をはじめとする様々な業務を経験できると感じて応募したのがきっかけです。
社会人になることに期待感があり、当時は就職を楽しみにしていたことを覚えています。入社したての頃は周りに同年代の方が少なかったので心細かったですが、現在は同世代の仲間も増えて相談し合いながら仕事ができる環境で、働きやすいと感じています。

 

  • 栗原さん

元々自動車が好きだったことと、仲の良い先輩からムロコーポレーションの仕事の話を聞かせてもらったことがきっかけです。
選考を受ける中で、常に新しいことに挑戦することを掲げている社風にも共感し、就職するに至りました。
厳しさと責任を求められる場面はもちろんありますが、やりがいをもって仕事に取り組めています。

 

  • 金野さん

学生時代に建築を学んでいたこともあり、ものを作ることに興味がありました。前職では市外の企業に勤務していましたが、地元の那須烏山市に貢献できるムロコーポレーションに転職しました。就職後は気さくな方が多い職場だと感じました。プライベートなことも話せるような雰囲気が出来上がっているのが良いところだと思います。

 

ムロコーポレーション(13)

担当しているお仕事の内容を教えてください。

  • 栗原さん

調達グループの中でも外注業務を担当しています。弊社は自社生産が多い会社ですが、内部で対応できない業務について、外部の事業者に見積もり回答をいただき、価格交渉をしながら受注獲得していくような業務を行っています。希望通りの単価で契約できた時や、予定通りお客様に製品を納品できた時にやりがいを感じます。事業者間のトラブルが発生したときは仕事の難しさを感じますが、一人で対応できない場面では場長含め相談しながら対応するようにしています。

 

  • 山村さん

栗原さんと同じ外注業務の担当になりますが、栗原さんはプレス、熱処理、樹脂製品関係、切削などに関するもの、私は表面処理や研磨等に関する部門を担当しています。

 

  • 金野さん

私は海外子会社からの自動車部品輸入に関する業務を担当しています。母国語でない言葉で技術的な話や輸入通関の話など伝達する難しさはあります。しかし、海外拠点の異文化のスタッフと仲良くなれたときや、海外にも仲間がいると感じる場面では担当業務のやりがいを感じます。

 

 

これから社会人になるかたへのメッセージをお願いします。

  • 山村さん

仕事をする上で楽しいことも辛いこともあると思います。社会人としての時間は長いので、学生のうちに学んでおきたいこと、やっておきたいことは今のうちに思い切り楽しんでほしいと思います。

 

  • 金野さん

勉強はもちろんのことですが、自分の好きなことや興味があることなど、学生のうちにしか体験できないことをたくさん楽しんで、感性を育んでもらいたいと思います。それが社会に出てから自分の宝物になるし、助けになってくれると思います。

 

  • 栗原さん

同年代の若い従業員も多く、責任ある仕事を任せてもらえる場面もあるので、責任感を持って仕事に取り組みたいという方は、是非ムロコーポレーションで一緒に仕事が出来たら嬉しいです。

 

ムロコーポレーション(14)

取材にあたり企業訪問させていただき、20代や30代の方がたくさん働いており、自己実現に向けて社会に出る若者が活躍できる環境が整っていることを感じました。

 

▽今回取材させて頂いた株式会社ムロコーポレーション様の詳細はこちら

https://www.muro.co.jp/

 

令和6年8月取材
文責 NPO 法人クロスアクション

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課 商工振興グループです。

烏山庁舎1階 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1-1-1

電話番号:0287-83-1115 ファクス番号:0287-83-1142

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那須烏山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る